ガンデンの雑記ブログ MENU

【はてなブログ/SEO対策】パンくずリストの作成とカテゴリの設定方法

f:id:kazuki-iwata44:20220713214827j:image
こんにちは岩田です。

 

もちろん知っている方もいると思いますが、恥ずかしながらつい先日パンくずリストなるものについて知り、その設定をしましたので記事にすることにしました。

 

 

 

パンくずリストについて

パンくずリストを知ったきっかけ

みなさんはパンくずリストって知ってますか?

私がパンくずリストについて知ったのはほんとにたまたまでした。

ある日、グーグルサーチコンソールを見ていると見慣れない言葉が目に飛び込んできました。


f:id:kazuki-iwata44:20220422125453j:image

「ん、なんだこれ?パンくずリスト?」

それで気になり、ネットで調べました。

今は有効数6ですが、当時は0でした。

 

パンくずリストとは

パンくずリストとは

パンくずリスト(breadcrumb list)は、ウェブサイト内でのウェブページの位置を、ツリー構造を持ったハイパーリンクの一覧として示すもの。

ウェブディレクトリのような大規模なウェブサイト内で、利用者がサイト内での現在位置を見失わないようにし、ナビゲーションを助けるために使われる。「パンくずリスト」という名前は、童話『ヘンゼルとグレーテル』で、主人公が森で迷子にならないように通り道にパンくずを置いていった、というエピソードに由来する。

パンくずリスト - Wikipedia

まぁ、少し難しく書いてある気がしますが、

要するにホームページとかにある

HOME>商品情報>家電製品>テレビ

といったようにカテゴリを構造分けして今どのカテゴリページにいるのか分かるようにしたり、上位の階層のページを見やすくした機能のことです。

 

パンくずリストの役割

サイト回遊率の向上

ページを訪れたユーザーが他の関連ページを見る時の参考になります。良い記事を見つけた時って他にもなんか良い記事がないかなって思って関連ページ探したりしますよね?


f:id:kazuki-iwata44:20220422212119j:image

逆を言うとパンくずリストがないとせっかく他のページにも関心をもってくれたユーザーが関連ページを見つけることができなくて離脱してしまっている可能性があります。

 

SEO効果に繋がる

ユーザーにとって回遊しやすいページであるということはサイト巡回を行うクローラーにとってもサイト構造が理解しやすいページであると言えます。

クローラーの巡回効率が良くなった結果良いサイトと評価され検索順位の向上に繋がるそです。


f:id:kazuki-iwata44:20220422212136j:image

 

 

パンくずリストの設定方法

ユーザーの回遊率向上とSEO効果もあるパンくずリストですが、はてなブログだと割と簡単に設定できます。

パンくずリストにチェック

とても簡単です。パンくずリストの表示にチェックを入れるだけです。

ダッシュボードのカスタ厶ボタンを押します。
f:id:kazuki-iwata44:20220422210323j:image

記事欄を見ます。
f:id:kazuki-iwata44:20220422210339j:image

下の方に記事ページにパンくずリストを表示するというチェックボックスがあるのでここにチェックを入れて保存するだけです。
f:id:kazuki-iwata44:20220422210349j:image

とても簡単でしたね。

ですが、実はこれだけでは不十分です。

カテゴリを設定し直す必要があります。

 

カテゴリの設定方法

知ってて当然でしょうが、まずはじめにカテゴリの設定は記事作成画面で行います。

アプリなら右下。
f:id:kazuki-iwata44:20220422154728j:image
スマホブラウザなら下。
f:id:kazuki-iwata44:20220422155325j:image
PC版なら右上段から選べます。
f:id:kazuki-iwata44:20220422155359j:image

 

カテゴリ登録って簡単ですよね。

カテゴリ設定画面で好きなカテゴリ名を手打ちで入力するだけ。はてなブログではいくつもカテゴリを追加できるので1番最初はいくつもカテゴリ登録をしていました。


f:id:kazuki-iwata44:20220422160210j:image

しかしこの登録方法は不十分です。

何故ならせっかくパンくずリストを設定したのにカテゴリを構造化していないと

HOME>各カテゴリーしか表示されないからです。

 

カテゴリを構造化して登録

カテゴリを構造化するのも実は簡単です。

親カテゴリ-小カテゴリ-孫カテゴリと間に-(ハイフン)を入れて入力するだけです。

初見だと親カテゴリだけ登録できてもそれ以下の階層の登録は、分かるはずありません。

私は構造化できるなんて知らなかったので思いつく限りカテゴリをひたすら入れまくっていました。

話を登録方法に戻します。

例えば、登録したいカテゴリが親:飲み物>小:アルコール飲料>孫:ビールであるとします。

まず、飲み物で入力します。

次に飲み物-アルコール飲料で入力します。

最後に飲み物-アルコール飲料-ビールで入力します。


f:id:kazuki-iwata44:20220422200913j:image

簡単ですが、これだけです。他にも続けてカテゴリ登録はできますが、一番最初に入力したカテゴリがパンくずリストに登録されるので注意が必要です。

 


f:id:kazuki-iwata44:20220422204403j:image

そんなわけで私も無事にパンくずリストの作成ができました。

パンくずリストの作成にあたり、一度作成したカテゴリを登録し直す必要がありました。正直かなり面倒臭かったですが、結果的にカテゴリも上手く(自分の中では)整理することが出来たので良かったと思っています。

 

注意点としてはカテゴリ名は極力短くすることです。

何故かというと長いカテゴリ名で構造化していくとCSSの読込み前後で段落にズレが生じてしまうのでグーグルの評価的にはよろしくありません。

レイアウトの指標でエラーが出たらここに原因がある可能性があるので注意してください。

 

いかがだったでしょうか?

まだパンくずリストを作成していない人は参考にしてみて下さい。

 

kazuki-iwata44.hatenablog.com