【独自ドメインは関係ない?】はてなブログ無料版グーグルアドセンスに合格した方法/再審査を通るには記事の質が超重要
こんにちは岩田です。
ブログを始めたのでせっかくなら利益も出してみたいということで広告も表示させよう。
そう思いたってグーグルアドセンスに申し込んで、先日無事に合格することができました。
独自のドメインを持たない無料ブログでは合格が厳しいとかネット記事には書かれていますが、全然そんなことはありませんでした。今回同じような考えを持つ人のために情報を共有しようと思います。
- グーグルアドセンスとは
- はじめにやったこと
- 1回目の審査に落ちてからやったこと
- 合格するまでに投稿した記事の数と期間
- グーグルアドセンスに合格するまでにやったことまとめ
- 審査に何度も落ちても原因を解決すれば独自ドメインじゃなくても必ず合格できる
- 記事の量より質がかなり大事
- アフィリエイトがついていると審査に通らない?
グーグルアドセンスとは
グーグルアドセンスは、グーグルから配信される広告を掲載し、そのクリック数や表示回数などによって収益を得ることができるウェブサイト運営者向けの広告配信サービスです。グーグルアドセンスの審査を通過すれば、ブログにグーグル広告を掲載することができます。
以下ざっくりな流れ
はじめにやったこと
まず、ブログをはじめて最初にやったのはブログの更新と並行してグーグルサーチコンソールの登録やグーグルアドセンスへの登録と申請でした。
グーグルサーチコンソールへの登録
グーグルサーチコンソールとはグーグルが提供しているインターネット検索の分析ツールです。インターネット検索からサイトに訪れた人がどのようなワードを入力していたかなどSEO対策に必要な情報を入手することができます。
最初の段階では登録する必要はなかったのですが、下記の件で役に立ちました。
自分が投稿したブログの記事が検索エンジンでは表示されなかったのでグーグルサーチコンソールを使用してインデックス登録の申請を行いました。
私はこのブログを参考にしました。
申請を行った結果、なんとか検索エンジンでも表示されるようになりました。
ただ、わざわざ申請をしなくても待っていれば勝手に表示されるようになるのでやる意味はなかったかもしれないですが、せっかちな人にはお勧めです。
グーグルアドセンスへの登録と審査申請
さっそくですが、記事の投稿数5件くらいで審査の申請をしました。結論から言うとこの時点では落ちました。なんにも対策してなかったので当然でしたが。
登録と申請はこのブログを参考にしました。
1回目の審査に落ちてからやったこと
グーグルアドセンスの審査に落ちてとりあえずプライバシーポリシーを設置することにしました。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーを設置するには有料プランするのがセオリーのようですが、無料ブログでもできないか検索したら出できました。
設置の参考にしたブログはこちら
プライバシーポリシーの内容はこちらのブログを参考にさせていただきました。
プライバシーポリシーと合わせて問い合わせ先も設置することができました。
実は、この時点でアドセンスの再審査の申し込みをしました。
再審査の方法はこちらに書いてある通りです。
最初の審査から落ちるまでは、1日とかからなかったのですが、再審査には時間が少しかかかりました。
1週間ほどはアドセンスのページを開いても進展がなく、再審査のリクエストを押すたび「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーメッセージがでました。これは再審査している最中だと出るようでその間は結果が出るまで待っているだけで良いようです。
他のページには再審査中との記載がちゃんとありました。
グローバルメニューの設置
合格したことに気づいたのがグローバルメニューを設置してからだったので、実際に審査に合格していたのは設置の1日前ということもあり合格にはあまり関係ないかもしれません。
ですが、スマートフォンでの表示もいい感じになったのは間違いないので一応載せておきます。デフォルト設定ではグローバルメニューを作ってもスマートフォンでは表示されないので変更しておく必要があります。
参考にしたブログ
グローバルメニューの作成方法
スマホ版をPC版デザインに変更する方法
合格するまでに投稿した記事の数と期間
3月6日からブログをはじめて合格したのが2022年3月19日だったので、約2週間くらいの期間ということになります。
その間に投稿したブログの数は14件でした。
グーグルアドセンスに合格するまでにやったことまとめ
-
グーグルサーチコンソールへの登録とインデックス登録申請
-
プライバシーポリシーの設置
-
グローバルメニューの設置
-
継続したブログの更新
以上をやった結果グーグルアドセンスに合格することができました。
合格するために必要な要素が何だったのかわかりませんが、投稿したブログの内容が一番大切なのかもしれません。
ちなみにですが、ブログのPV数は19日時点で400前後だったのでPV数はあんまり関係ないと思います。
審査に何度も落ちても原因を解決すれば独自ドメインじゃなくても必ず合格できる
2022年7月にブログを2つに分けました。
分けたということは当然ながら新しいブログにもアドセンスの申請が必要になります。
すでに一度合格できている余裕からすぐにまた合格できるだろうと余裕をこいていましたが、まさかの3回も審査に落ちました。
原因は、記事の質の悪さでした。
記事の量より質がかなり大事
新しく作ったブログは昔の記事をただ新しいドメイン(はてなブログ無料版)へ移行しただけだったのですが、移した記事の中には文字数が1000文字に満たないものや画像が少ないものが多く存在していました。
記事自体は20記事以上あったのですが、一つ一つの内容が不十分だとユーザーの役にとされない記事と判断されるようです。
そのため、いったん極端に文字数の少ない記事は下書きへと戻して、そこそこ文字数があった記事はリライトを行い文字数とイラストを入れて内容を充実させるようにしました。
すると4度目の申請で合格できました。
ちなみにブログの内容はランニングに関わることでした。
アフィリエイトがついていると審査に通らない?
アフィリエイトを入れた記事がある状態で申請すると審査に合格できないとかかれた記事をみたのですが、全然そんなことはありません。
今回合格した記事にはアマゾンアソシエイトの商品リンクが貼ってあったにも関わらず合格できています。
アフィリエイトを貼っていても記事の内容がしっかりしていれば合否に関係はないようです。
いかがだったでしょうか?この記事が見てくださった方の役にたてば幸いです。
最後まで見てくださりありがとうございました。