【節電対策】エアコン用室外機カバーをレビュー/コーナン
こんにちは岩田です。
家を購入してから約2年が立ちますがら実は3階の子供部屋にはまだエアコンを設置していませんでした。
先日、ジャングルジムを購入したので子供部屋でも遊ぶようになり、冷房が必要と判断してエアコンを購入しました。
今回は冷房の効果を高めるために室外機カバーを購入したのでレビューしたいと思います。
まず、取り付け前、取り付け後のビフォーアフターから。
取り付け前
取り付け後
かっちょよくなったと思いませんか?
室外機カバーをつけた方が良い理由
皆さんは室外機の役割を知っていますか?
室外機の役割
室外機は冷房時には室内の熱を外に逃し、暖房時には室内に熱を送り込む役割をしています。
真夏の室外機は、直射日光を受ける場所に設置しているととても暑くなります。
本来室外機は日陰に設置すべきですが、設置スペースによっては、理想通りにいかないのが現実です。
実際、我が家でも室外機はとても日当たりの良いバルコニーに設置しているため、日中直射日光があたっている状態でした。
室外機周りの温度が高くなるとエアコンの効きが悪くなる
室外機の周りの温度が高くなってしまうと、エアコンのパワーも落ちてしまうため冷房効率が悪くなってしまいます。
室外機カバーを設置することで直射日光を防いでエアコンの冷房効率を上げることができます。
室外機カバーは購入するべきかDIYするべきか
室内機カバーの設置を検討する際にキットを購入するかDIYするかで迷うと思います。
我が家では2階に物置兼室外機カバーという形でDIYもしています。クオリティは低めですが。笑
一応、どちらも試した感想としては
安く済ませるならDIY、手軽に済ませるならキットという感じでした。
DIYは時間がある時は楽しいおすすめですが、それほど高い買い物でもないので夏の暑い時期に設置するならキットを購入するべきじゃないかなと思います。
購入した室外機カバー
価格
約4300円でコーナンで購入しました。
コーナンブランドのようです。
室外機カバーの購入目当てでコーナンに行ったわけではなかったのですが、思いの外安かったので衝動買いしてしまいました。
大きさの割にとても軽いので運びやすかったです。
開封後
すのこっぽい木に塗装がされた状態で収納されていました。部品点数としては、ネジを除くと5点でした。
かなり少な目です。
組み立て方
8箇所をネジで締め付けるだけなのでかなり簡単です。
かかった時間約10分でした。
※しかしながらとある理由により設置を含めて30分かかってしまいました。
設置時に起きた問題
これに関しては購入時の注意点なのですが、設置しようとしたら室外機カバーが室外機に入らないという問題が発生しました。
室外機にもサイズがあるので室外機にあったカバー選びが必要
どうやら室外機にもサイズや構造が多少異なるようで、購入時に使えるか調べる必要がありました。
側面にホース等が取り付けてあり、そこがカバーに当たっているようでした。
室外機を改造
まず、下側をのこぎりで切断して真ん中のネジを緩めました。
するとカバーが入ることが確認できたので干渉する部分だけ切断しました。
無事にすっぽり収まりました。
昼間にバルコニーでのこぎり使ったので汗かきました。
横から見ても見た目は特に気にならない程度になんとかなり一安心です。
というわけでせっかく新品で購入したカバーをいきなりのこぎりで切断する羽目になりましたが、なんとか無事に設置することができました。
設置後はカバーをプランター置き場として利用することにしました。
室外機の直射日光を防いでくれるだけでなく、見た目も良くしてくれ、プランターも置けて満足しています。
以上です。
いかがだったでしょうか?
暑い夏を乗り切るために参考になれば幸いです。