【久宝寺緑地】充実した遊具/大きなカエルの滑り台がある公園/大阪八尾市
こんにちは岩田です。
今日は久宝寺緑地へ遊びにいってきました。
可愛らしいカエルの滑り台がありました。
ランニングスポットとしても有名です。
おすすめ度★★★★☆
久宝寺緑地について
久宝寺緑地(きゅうほうじりょくち)は、大阪府八尾市西久宝寺、東大阪市大蓮南、および大阪市平野区加美東にひろがる都市公園(都市緑地)である。
1941年の防空緑地計画に由来する大阪四大緑地(服部・鶴見・久宝寺・大泉)のひとつ。
大きく「北エリア」「中エリア」「東エリア」の3つのエリアに分かれ、それぞれ「ファミリーゾーン」「スポーツゾーン」「プレイゾーン」と呼ばれる。
公園内に野球場、陸上競技場、テニスコート、プールなどの施設があり、随所には花や草木が植えられている。シャクヤク園も備える。
公園を貫くように大阪中央環状線などの幹線道路が通ってエリアを分けているが、それらをまたぐように橋が架かって各エリアを結んでいる。
久宝寺緑地とは
久宝寺緑地は大阪4大緑地の一つです。
ランナーにとっては周回のランニングコースのあるスポットとしても有名です。
大阪府八尾市では一番大きな自然溢れる場所です。
アクセス
駐車場
駐車場は有料駐車場が3つの場所にあります。
子供と遊びに来た家族やランニング目的で来られた方は第3駐車場をおすすめします。
なお、第3駐車場の横にはローソンもあるのでとても便利ですよ。
収容台数及び料金
810台(第1~3駐車場)
1時間以内:390円
2時間以内:510円
3時間以内:640円
4時間以内:760円
5時間以内:880円
6時間以内:1,000円
7時間以内:1,130円
8時間以内:1,250円
8時間を超え、24時間以内:1,370円
施設
公園内は北地区、中地区、東地区と分かれています。
東地区と中地区は野球場や陸上競技場、プールとなっているので今回は行ってません。
そのため北地区に関して取り上げます。
北地区の中で子供の遊べるスポットはもくもく元気広場とまいまい広場の2つです。
まいまい広場-よちよちランド
カエルやかたつむりなどの生き物をモチーフとした遊具のあるエリアです。
幼児も遊べるエリアがあります。
ちなみに健康遊具が一つだけあります。
まいまい広場
生き物をモチーフにした滑り台が多数あるエリアです。
カエル滑り台

カエルの形をした滑り台です。
私的にはこのカエルがとても印象に残りました。
滑り台は見た目より急角度に感じました。
かたつむり滑り台
遠くから見ると少し分かりにくいですがかたつむりのかたちをした滑り台になっています。
手前にある大きな滑り台とかたつむりのからの中を滑る滑り台の2つあります。
展望台・マイマイハウス
展望台?と大きな滑り台があります。
滑り台が結構急だったので遊んでいません。
このエリアには両生類の生き物っぽいものがいろいろいたんですが、これはツチノコでしょうか?
よちよちランド
まいまい広場の向かい側には幼児向けの遊具エリアがあります。
大きな子が入ってこれないように柵で囲んであり、出入り口も決まっているので親御さんも安心して子供を遊ばせてあげれるエリアです。
もくもく元気広場-幼児コーナー
大きな遊具のあるエリアです。
こちらもまいまい広場同様に幼児向けの遊具エリアがあります。
もくもく元気広場
アスレチック要素のある遊具のあるエリアです。大きくて急角度の滑り台があります。
その隣にはローラーの長い滑り台もあります。
対象年齢は6歳からとなっていましたが、大人が一緒に付き添えば小さなお子さんでも滑り台を楽しめましたよ。
幼児コーナー
幼児向けのエリアです。
よちよちエリアに比べたら年齢はさらに幼い子向けなのかもしれません。
上り下りのみの遊具が多いように感じました。
砂場もあります。
その他
写真だけ撮ったのでさらっと紹介
花の広場
お花がきれいなエリアです。
BBQエリア
自分で持ち込む無料バーベキューエリアとバーベキューの用意をしてもらえる有料のバーベキューエリアがあるようでした。
いかがだったでしょうか?
久宝寺緑地はお子さんを喜ばせるのにとても良い公園というだけでなく、ランニング好きの人にもとても良い公園です。
私のような人間にはとても魅力的な公園でした。
園内は人も少なくゆっくりしやすかったですよ。
是非とも遊びによって欲しい公園です。
以上になります。
公園選びの際の参考になれば幸いです。