ガンデンの雑記ブログ MENU

【関西でお得に走れる非公認の記録会】ATT アマガサキタイムトライアル

こちら記事は移転しました。
約 3秒後に新しい URL へ転送されます。

自動的に転送されない場合は こちら をクリックしてください。

【はてなブログ(無料版)】ブログ開設4ヶ月の状況【検索流入への影響は?/記事下のカスタマイズ】


f:id:kazuki-iwata44:20220705184641j:image
こんにちは岩田です。 ブログをはじめて4ヶ月が経過したので今回は振り返りです。

 

ブログをはじめて4ヶ月も経ったのはなんだか不思議ですが、なんだかんだで飽きずにちゃんとブログ更新続けることができています。

今回は、自分自身が一番気にしていた検索流入はブログ開設3ヶ月以降から増えるのか?についてご紹介します。

 

先に結論から言いますが

検索流入はなぜか先月よりも減りました。


ですが、今まで検索流入のなかった記事が読まれるようになりました。

しかしながらどの記事も1〜2件の検索流入しかないため思ったほどトータルの検索流入増加に繋がっていません。

 

それでは4ヶ月を振り返ります。

 

 

成果について

期間6月6日〜7月5日

投稿数


投稿数
ブログを始めてから87記事投稿したことになります。

先月は70記事だったので今までで一番更新数は少なかったですが、2日に1日は更新していたことになります。

 

投稿した記事のジャンル

投稿した記事のジャンル
先月同様に主にランニング、健康、住まい、ブログに関する内容を書きました。

ジャンルが多いからネタには困りませんが、もう少しジャンルを絞っても良いのかもしれません。

今月は公園ネタが多かったかもしれません。

少しランニングや健康に関する記事が減ったので今月はランニングに関してももう少し書きたいと思います。

 

アクセス数

f:id:kazuki-iwata44:20220705210140j:image
トータル5981人先月4102人

月間1879人

はてなブログの解析を参考にしています。

アナリティクスの解析では1374人でした。

先月よりも減りました。

まさかしばらくは右肩上がりだろうと思っていたので驚きです。

1日100人のアクセスをしばらくは目指したいです。

 

読者数

読者数
71人 

先月から変動していません。

 

ページビュー

f:id:kazuki-iwata44:20220705220244j:image

2297PV

先月は2800PVだったので減りました。
ページビューランキングは大きな変動もないので今月は割愛します。

 

収益

収益
アドセンストータル424円

今月は200円ほどでした。果たして現金化できるのやら。

アマゾンアソシエイトは先月から変わっていません。

 

検索流入について

個人的には一番期待していたのが時間が経つことで検索流入が増えることです。

 

3か月後思ったよりも何故か増えない検索流入

何故か増えない検索流入
検索流入ですが、3か月を越えたら増えると信じていたのですが全然でした。

感触としては、ロングテールキーワードで上位に入った記事は短い期間でもネット検索で上位表示されやすい。特に新商品のレビューなんかはみんな同じタイミングで記事を書くので競合の記事も新しく上位表示されやすいのかなと思いました。

 

少しずつ検索流入される記事は増えてきた

検索流入される記事は増えてきた
変わったことと言えば全く検索されることのなかった記事たちが1日1、2件ずつ誰かに見て貰えるようになり始めていることです。

しかし、1,2件の壁をなかなか超えることが出来ないので検索流入が増えません。

実はトータルの検索流入は先月の方が多く、今月はむしろ減りました。その理由ですが検索流入が一番あった記事のアクセスが減ったからです。

これに関しては調べる人の割合が減ったと推測しているので順位変動はあまりなかったと思います。

 

検索流入は記事を100件書いたら増える?

検索流入は記事を100件書いたら増える?
検索流入に関しては100件記事を書くと増えてくるという都市伝説があると記述しているブログもあります。私が参考にさせて貰った記事では100件書くと増えるのではなく、100件各頃がブログをはじめてから3~5か月たった時期なのでブログがグーグルに評価されて上位表示されやすくなるだけということを書いておられました。

なるほどぉ、と思っているのでこの1か月で検索流入がどうなるのか楽しみにしたいと思います。

 

 

今月のカスタマイズ

f:id:kazuki-iwata44:20220706075035j:image

今月当ブログでおこなったデザインのカスタマイズです。

記事下のカスタマイズ

今月は大きなカスタマイズはあまりしていないですが記事下の表記を変えることでいろんな記事を読んでもらおうと考えました。

 

前後ボタンを非表示

www.kasumibassblog.com

私のブログは雑記ブログなので次の記事は関連がないことがほぼなのでいらないと思っていました。

そこで上記のブログを参考にして非表示にしました。

 

 

関連ページをサイドバーでの表示に変更

関連ページをカスタマイズ画面の関連記事を記事下に表示するにしていたのですが、記事数や表示する内容にやや不満があったので自分でカスタマイズすることにしました。

方法は簡単です。

①関連記事の表示のチェックボックスを外す

⓶サイドバーに関連記事を追加する

③関連記事を自分でカスタマイズする

これによってカテゴリ分けさえしっかりしていれば関連ページが表示させたい件数ちゃんと表示されるようになります。

 

プロフィールをこのブログを書いた人に変更

kazuki-iwata44.hatenablog.com

サイドバーのプロフィールタイトルの変更と内容の更新をおこないました。

 

 

アドセンスのカスタマイズ

自動表示のカスタマイズ

当ブログではグーグルアドセンスを採用しているのですが、目次下に広告を指定している以外は自動表示にしています。自動表示にあるアンカー広告とモバイル全面広告が鬱陶しかったので非表示にしました。

アドセンス編集画面

 

感想

現実はそんなに甘くない

先月、三か月の成果を記事にした時は今ぐらいには検索流入が倍以上になってるかもと期待していましたが現実はそんなに甘くなかったです。

雑記ブログとして楽しみながらブログを書いてやっているので、その点は日々が充実して良いかなぁという反面、ありきたりなことを記事にしていると検索流入はなかなか厳しいのかなと感じるようにもなってきました。

検索流入が少ないとリライトも難しい

リライトでさらに検索流入を増やしていきたいところですが、検索が少ない間は改善すべきポイントも分からないのでしばらくは今までと同じように更新し続けるしかないかぁと思っています。

最近は大阪府内の公園巡りをして記事にするというのが我が家のルーティーンになっているので大阪の公園を制覇するのを目標に記事更新は続けていこうと思います。

継続は力なり

記事を書くスピードですが、やはり継続していると慣れてくるのかすごく早くなってきた気がします。しかしながら、早く記事を書くよりも記事の内容を充実させる必要性ということも大事で自分の性格的にある程度かけてきたらまぁいいやと思って投稿してしまう癖があるので記事構成は決める必要があるかもしれません。

定型文を上手く活用したい

特に同じジャンルを書くときは書く順番とかある程度決まっているでしょうし、定型文を利用することである一定の内容は漏れずにかけるようにしたいなぁと思います。

今月はブログの更新もですが、フリー素材だけ使ってる記事などはイラストを作り直して記事更新し直したいと思います。

 

 

まとめ 3か月を超えてくると検索流入が増えてくるというのは誰しも当てはまるわけではないが、検索流入がなかった記事が検索され始めるのは事実。

 

 

今回は以上です。

 

【激安】チューナーレステレビは超お買い得/ドンキ/情熱価格

f:id:kazuki-iwata44:20220705183554j:image

 

こんにちは岩田です。

今週のお題「マイベスト家電」

 

 

今回は話題のチューナーレステレビを購入したのでご紹介したいと思います。

 

もしテレビの購入を検討している方がいれば参考にして下さい。

 

 

 

液晶テレビって意外と壊れやすい


液晶が割れたテレビ

液晶テレビって意外と壊れやすいってご存知ですか?

実はつい先日、息子にテレビを倒されてしまって「こらこら」といいながらテレビをもとに戻して画面を見たらさぁ大変。

見た目では割れているのが分からなかったんですが、液晶の部分が割れてしまったようで全く映像が映らなくなってしまいました。

 

テレビは少しの衝撃でも意外と壊れる


倒れたテレビの写真

倒れたのは上記のような感じだったのですが(壊れていたので同じようにして後日撮りました)

まさか映らなくなってしまうなんて。

トホホホ。。

 

最近はテレビを見る頻度は下がっていたとはいえ、リビングのテレビが映らなくなってしまったのは流石にショックでした。

 

息子がテレビを触ることがたまにあっていつかは倒されるかもって思ってましたが、まさか倒して1回目で壊れるとは想定外でした。

 

修理よりも買い替える方が圧倒的に安い


f:id:kazuki-iwata44:20220705202024j:image
修理する方法を調べましたが、自力では当然無理なので業者に依頼することになります。

修理代を調べたら8万くらいはするっぽいことを知りました。

 

どうしようかな〜と悩んでいましたが、リビングにテレビがないのはさすがに辛いのでボーナスも入ったことだし、テレビを買い替えることにしました。

 

一応条件はこの2つでした。

 

✔壊れたテレビよりも大きいサイズ。

✔とにかく安い。

 

 

使えたものを買いかねばならぬショックからお金は極力かけたくありませんでした。

壊れたから買い替えただけだとなんだかもったいないので、前よりも良いものにしたい。でもお金をかけたくないという矛盾がありました。

 

しかし、今回その矛盾を解決してくれたテレビに出会いました。

 

それこそがドン・キホーテのチューナーレステレビです。

チューナーレススマートTV

 

チューナーレステレビとは

youtu.be

チューナーレスとはそのまんまのネーミングでテレビに本来備わっているべきテレビチューナーを搭載していないテレビのことです。

 

チューナーがないってどういうこと?


f:id:kazuki-iwata44:20220705202320j:image
そもそもチューナーって何か知ってますか?

チューナーとは地上波のアンテナを受信するために使用される装置のことです。

テレビの電源とは別に差し込むアレがチューナーレステレビにはありません。

普通テレビにはアンテナケーブルの差し込み口があるものですが、チューナーレステレビにはアンテナケーブルの差し込み口がついてません。

それ故に地上波のテレビをみれないテレビとしてNHK対策になるテレビとして話題にもなりました。

 

チューナーレスとPCモニターの違い


f:id:kazuki-iwata44:20220705202335j:image
チューナーがないならモニターと同じじゃんと思うかもしれませんが明確な違いがあります。

 

チューナーレステレビとモニターの違い!

✔チューナーレステレビ→単独で使える

✔モニター→単独では使えない

 

チューナーレステレビはネット接続することにより、You TubeNetflixといった動画配信サイトを単独で見ることが可能です。

そのため、普段から地上波は全く見ない人にとってはうってつけの商品というわけです。

 

私がチューナーレステレビを購入した理由

チューナーレステレビを購入した理由は下記の2つです。

 

チューナーレステレビを購入した理由!

✔サイズも大きくて安かった

✔条件を満たせば地上波も見れる

 

サイズも大きくて安かった

42型が破格の税抜き29,800円

ドン・キホーテのチューナーレステレビは、42型のテレビがなんと税抜き29,800円で買えちゃいます。

地上波が見れないだけあり、価格はかなりリーズナブルです。

今回壊れたテレビは32型で5万円はしたのでテレビもだいぶ安く購入できるようになったと感じます。

地上波だけみられるものだと同価格くらい、どちらも対応しているものどと5万円は超えてくるかなという印象です。

 

42型は思ったよりでかくてYou TubeNetflixを見ていると迫力があります。

これだけでも買ってよかったと満足しています。

 

条件を満たせば地上波も見れる


f:id:kazuki-iwata44:20220705203631j:image
チューナーレスだからといって絶対地上波のテレビが見れないわけではありません。

テレビにチューナーがついていないだけなので外付けのチューナーさえあれば地上波も視聴可能です!

 

jcomユーザーなら地上波が見れます

jcomでネット回線を契約しているならセットトップボックス(通称STB)という機材を介してテレビやインターネットを視聴が可能になります。

そのため、このSTBがチューナーの役割を果たしてくれるのでチューナーレステレビにHDMI接続するだけで入力切替画面で地上波放送が見られるようになります。

 

私は壊れたテレビを元々入力切替画面でSTBを介して地上波放送も見ていたのでチューナーレスを購入しても地上波を見れると知っていたのでチューナーレステレビにメリットを感じていました。

 

 

ドンキのチューナーレステレビのレビュー


f:id:kazuki-iwata44:20220704202706j:image

 

映像に関してですが、元々使っていたLGのテレビよりも画質が良くなったと感じています。

特に不満はなかったのですが、

テレビを購入して少しだけめんどくさかったことだけご紹介します。
f:id:kazuki-iwata44:20220704202937j:image

梱包はこんなダンボールにされています。


f:id:kazuki-iwata44:20220704203746j:image

取り出し時に破損しないように注書きの紙が丁寧に同封されていました。

f:id:kazuki-iwata44:20220704202925j:image

ちなみに取り出すとこんな感じで更に梱包されています。


f:id:kazuki-iwata44:20220704203215j:image

テレビとスタンドは別々で同梱されています。


f:id:kazuki-iwata44:20220704203224j:image

最初スタンド全然テレビにくっつかんやんけと思っていましたが、ネジで止めないといけません。

まぁ、止めるのは簡単ですがドライバーが必要なので少し手間でした。

 


f:id:kazuki-iwata44:20220704203417j:image

リモコンは説明書と一緒に同梱されてました。


f:id:kazuki-iwata44:20220704204308j:image

NetflixYou Tube、プライムビデオがリモコンにボタンでついているのはチューナーレステレビならではかもしれませんね。

 

テレビをつけると初期設定が始まるのでテレビに従って登録すれば問題なく使用できるようになりますが、和が家はとりあえずHDMI表示さえ使えればいいので初期設定はすっ飛ばしました。笑

 

 

チューナーテレビを購入する際に気をつけたいこと


f:id:kazuki-iwata44:20220705184256j:image
チューナーレステレビを購入する際に気をつけたいことは2点あります。

 

購入する際に気を付けたいポイント!

✔ネット回線は繋がっているか

✔テレビ台に乗るサイズか

 

 

ネット回線は繋がっているか


f:id:kazuki-iwata44:20220705203059j:image
チューナーレスなのでネット回線が繋がっていなければ何も見ることができません。

これからインターネット契約を考えている人なら大丈夫ですが、考えていない人はせっかく購入してもただのモニター過ぎなくなってしまうので注意が必要です。

 

テレビ台に乗るサイズか

ドンキのチューナーレステレビは24型か42型の2種類です。

サイズの大きさが全く違います。

私がおすすめしたいのは42型ですが、まぁまあ大きいです。

購入して起きた問題がテレビ台に乗らないことでした。


f:id:kazuki-iwata44:20220704222300j:image

まぁ、これは想定内でしたが。

 

テレビ台にテレビが乗らなかった場合の解決方法

テレビ台にサイズが合わなかった場合でも簡単に乗るようにする方法があります。

それは、テレビ台に木板を置くことです。


f:id:kazuki-iwata44:20220704222647j:image

コーナンプロで木板を600円ほどで購入しました。

ちなみにですが、ベビーサークルでテレビが見えづらいので100均のレンガ風発泡スチロールで底上げしています。


f:id:kazuki-iwata44:20220705202421j:image

固定は結束バンドを使用しました。

底上げする必要がなければ台の上にそのまま木の板を置いても大丈夫です。

こうすればそのままテレビ台を活用できますよ。

 

 

まとめ

✔チューナーレステレビは地上波を見られなくした代わりにYou TubeNetflixの動画配信サービスを見ることに特化したテレビ。

✔チューナーレステレビを使うにはネット回線が必要(Wi-Fi接続)

✔ドンキのチューナーレステレビは24型と42型しかないので大きいものを買う際はテレビ台に乗るか注意が必要。

 

ちなみにですが、テレビの転倒防止として耐震用のジェルとテレビの裏に100均引掛けを取り付けて紐で固定し、子供が引っ張っても倒れない(はず)ようにしました。


f:id:kazuki-iwata44:20220705073614j:image

最近はボールを投げられるようになってきたので今の心配はテレビに向けて投げないかです。笑

 

 

いかがだったでしょうか。

我が家ではテレビが壊れたことをきっかけに購入し直しましたが、大きいテレビに買い替えるのに選択肢の一つとして上げても良いのではないでしょうか?

 

今回は以上です。

 

【ハーベストの丘は楽しめる?】じゃぶじゃぶ広場で楽しく水遊び/大阪府堺市

f:id:kazuki-iwata44:20220703125648j:image

こんにちは今回はハーベストの丘に行ってきました。

 

おすすめ度★★★★☆

とても良い公園だったのですが、じゃぶじゃぶ広場以外は正直微妙でした。

無料で遊べる遊具がないってのはマイナスポイントです。

 

夏じゃなければ★★くらいってところです。

 

 

 

ハーベストの丘について


f:id:kazuki-iwata44:20220702222024j:image

ハーベストの丘についてご紹介します。

 

ハーベストの丘とは


ふれあい広場

ハーベストの丘は株式会社堺ファームが管理・運営している農業公園です。

遊べる施設以外にソーセージやハムといった加工物の加工体験や動物とのふれあいもできるといった農業と自然に触れるということをコンセプトにしている施設です。

ご利用ガイド | 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

 

基本情報

料金


f:id:kazuki-iwata44:20220702222208j:image

入園料金

中学生以上1000円

4歳〜小学生600円

3歳以下無料

※園内では遊ぶのに別途料金がかかるものがあります。

 

営業時間

10時〜17時(入園は16時まで)

始まる時間はやや遅めです。

早く行きすぎないように注意が必要です。

じゃぶじゃぶ広場は15時までなので15時過ぎには帰る人が多かった印象です。

 

アクセス

〒590-0125

大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺2405-1

072-296-9911

 

公共交通機関を利用する場合は、駅から電車になります。

詳しくはホームページで調べて下さい。

 

 

駐車場


ハーベストの丘の駐車場

駐車場は1800台とめれて全て無料です。

広々として景色もとても良かったです。

駐車場の隣には農産物を購入できる販売所があります。

 

施設


f:id:kazuki-iwata44:20220702222307j:image

まずチケットを購入して入場するとおしゃれな傘が待ち構えています。

 


f:id:kazuki-iwata44:20220703125050j:image

傘のカーテン


傘のカーテン

7月初旬とは思えない暑さと晴天でしたが、おかげて眺めは最高でした。

一部ですが、遊んだり見たところだけご紹介します。


f:id:kazuki-iwata44:20220703125219j:image

 

じゃぶじゃぶ広場


じゃぶじゃぶ広場

じゃぶじゃぶ広場とは期間限定で水遊びができる場所です。

2022年は4月23日から9月25日まで10~15時の間で開催されています。

小さな子が安全に水遊びできる場所ですよ。

ちなみに無料です!


じゃぶじゃぶ広場

 

水遊びできる場所は2箇所です。


じゃぶじゃぶ広場

1つ目がきのこのような形をした傘のあるエリア

こちらはじゃぶじゃぶ広場の入り口です。


じゃぶじゃぶ広場

2つ目がレストラン側にあるじゃぶじゃぶ広場です。

こちらのほうが広くて遊びやすいです。


じゃぶじゃぶ広場

 

今回、じゃぶじゃぶ広場で遊ぶことを目的できたのですが、じゃぶじゃぶ広場のためにだけ来ても十分楽しむことができました。

 

 おすすめポイント! 定期的にで噴水タイムがあります

 

夏でも涼しい噴水タイム

youtu.be

youtu.be

 

ただ水遊びするだけでも冷たくて気持ちがいいのですが、定期的に噴水のように水が噴射されるタイミングがあります。

子供と一緒に遊んでいるとびしょ濡れになっちゃいますが、暑さを忘れるくらい気持ち良かったです。

※子供に付き添うのであれば大人も着替えを持ってくるようにしましょう。

 

息子は噴水タイムでびしょ濡れになるのが少し嫌だったようですが、噴水タイム時は水の量が増えて滝のように水が流れ落ちてくるようになるので楽しそうに遊んでいました。


f:id:kazuki-iwata44:20220702223731j:image

 

浅いので安全


f:id:kazuki-iwata44:20220703083951j:image

じゃぶじゃぶ広場は小さい子でも膝下くらいの水位しかないので安心して遊ぶことができます。

溺れたりする心配は全くありません。

 

 

注意点! 水遊び道具を持参する人しない人にも注意してもらいたいことですが、水鉄砲のようなおもちゃで遊んでいると、決して広い場所ではないのでおもちゃが子供にぶつかる可能性があります。

 

私の息子は水鉄砲で遊んでいる子のおもちゃで頭をぶつけられたので、遊ぶ際は気をつけた方が良いです。

この場所で2時間くらいは遊びました。

かなりおすすめです。

 

我が家は持参したテントで着替えましたが、シャワーや着替えられる場所、売店もあります。


f:id:kazuki-iwata44:20220703085828j:image

 

補足事項

じゃぶじゃぶ広場は園内の奥側にあります。

 


吊り橋写真

行くためには吊り橋を渡る必要が待ち構えていますので苦手な人は心構えが必要です。

 

芝すべりゲレンデ

15分400円です。

芝すべりゲレンデ

見た感じはとても急でとても迫力のある傾斜となってますが、あまりスピードが出なくて楽しめませんでした。

お子さんの足が芝に巻き込まれないように注意して下さいと言われたのでソリの端側を足で抑えて子供が外に出ないようにして滑ったら、危ないから足は外に出して滑るように注意されました。

んー、ONOKOROで教えてもらった滑り方だったのですが。足出した方が子供の足もソリの外に出る可能性があって危ないんですがねぇ。

結果1回目以降は2回目より全く滑らなくて面白くなくなったので15分も経つ前に切り上げました。

まぁ、どちらにせよ遊んだ時間帯が13時位でめっちゃ暑かったので限界でしが。笑

1回目

youtu.be

2回目

youtu.be

2回目はちと長いですが滑りが違うのがわかると思います。

だれか正しい滑り方を教えてください。

 

おもしろ自転車乗り場


f:id:kazuki-iwata44:20220702224518j:image

芝すべりの横にあります。

400円くらいでいろんな種類の自転車がのれます。

今回は遊びませんでした。

 

シルバニアパーク


シルバニアパーク

ハーベストの丘には女の子なら喜ぶであろうシルバニアファミリーを実物大にしたエリアあります。

入場料金が別途かかります。

大人は1人600円でした。


シルバニアパーク

エリア内にはシルバニアファミリーの家を大きくしたような建物がちらほらあります。


シルバニアパーク

ハーベストの丘には遊具がないと冒頭にかいていましたが、唯一シルバニアパーク内に滑り台があります。


シルバニアパーク

のぼるとウサギさんたちがいました。


シルバニアパーク

ちなみに息子が一番喜んだのは電車でした。笑

 

観覧車


f:id:kazuki-iwata44:20220703084604j:image

シルバニアパークの奥には観覧車があります。

1人400円で乗れるようです。

 

動物触れ合い広場


f:id:kazuki-iwata44:20220702224612j:image

園内の一番奥側に動物と触れ合える場所があります。

200円でひつじの餌を買えますよ。

 


f:id:kazuki-iwata44:20220702225030j:image

ちなみにですが、乗馬体験もできます。

 

その他


f:id:kazuki-iwata44:20220702225001j:image

アヒルボートや園内を走る電車に乗れます。

 

 

youtu.be

 

f:id:kazuki-iwata44:20220703090738j:image

村のエリアと呼ばれる場所でワンタッチテントとたてて着替えや休憩で使用しました。

景色の良い場所木陰で涼めてリラックスできました。

f:id:kazuki-iwata44:20220703090656j:image

息子もお昼寝して休憩できました。笑

 


f:id:kazuki-iwata44:20220703091023j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220703091037j:image

村のエリアにはハムやソーセージづくりを体験できるであろう施設らしきものがありました。

 

レストラン


f:id:kazuki-iwata44:20220703090209j:image

 

しゃぶしゃぶ広場の奥側にレストランがあります。


f:id:kazuki-iwata44:20220703090248j:image

ハーベストの丘自家製のソーセージを食べることができますよ!

とても美味しかったですが、車で来ていたのでビールを飲めなかったのが残念でした。


f:id:kazuki-iwata44:20220703090520j:image

レストラン内は広々としてして子連ればかりなので子供と一緒に安心して食事ができますよ。

 

その他売店もたくさんありますよ。f:id:kazuki-iwata44:20220703090435j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220703090456j:image

 


f:id:kazuki-iwata44:20220703125750j:image

ウインナーは購入して地ビールと共に夕食でも食べました。


f:id:kazuki-iwata44:20220703090926j:image

 

いかがだったでしょうか?

暑い夏にしゃぶしゃぶ広場へ遊びに行って涼んでみてはいかがでしょうか。

 

 

今回は以上です。

【超簡単】はてなブログでHTMLやCSSを使わずに「この記事を書いた人」を表示する方法

f:id:kazuki-iwata44:20220701232006j:image

こんにちは岩田です。

 

 

検索上位に来るブログを読んでいると必ず記事の最後には「この記事を書いた人」って項目ありますよね、

どうやらブログをいろんな人に読んでもらうためには、ブログを書いた人がどんな人であるかということもSEOの観点で大切であるということを知りました。

googleでは専門性、信頼性、権威性を評価して検索結果に反映しているそうです。

プロフィールを表示することでSEO効果があるということがわかり、

私も「この記事を書いた人」

ってのを作ってみることにしました。

※すでに知っている人にはしょうもない記事なのであしからず。

 

 

プロフィールをブログに載せるメリット

情報の信頼性は発信者によって変わる


f:id:kazuki-iwata44:20220701225059j:image
専門性がある人や有名な人の発信する情報って信頼性がありますよね。

匿名で誰が発信しているか分からない情報よりも誰もが知っている専門家の話す情報の方が信頼性があります。

コロナが流行りだした時期、トイレットペーパーもなくなるかもという誰が発信したか分からないデマ情報が流れました。

しかしながら、後に流通は足りているのでトイレットペーパーが入手できなくなることはないから買占めはしないようにとマスメディアから正しい情報が流れて皆さん安心したと思います。

誰が発信した情報であるかは、その情報が正しいかどうかを判断する基準になります

Googleの検索品質評価ガイドラインではWebサイトの評価基準で、E-A-Tという要素を定義しています。

 

SEOにも影響するE-A-Tとは?


f:id:kazuki-iwata44:20220701225415j:image
このE-A-Tというのは専門性、権威性、信頼性を意味します。

この3つは、SEOにおいてとても重要な要素で特に健康やお金にまつわることに関しては誤った情報が流れないように特に厳しい基準となっています。

例として病気に関することだと、病院のサイトが上位結果に表示されます。

この場合、E-A-Tを判断する材料が病院の先生が発信した情報になります。

私もBスポットという上咽頭炎の治療の体験談をブログに載せていますが、Bスポットと検索すると治療の体験談よりかは、Bスポット療法を紹介している病院が上位に表示されます。

kazuki-iwata44.hatenablog.com

どこの誰が書いたかわからない信頼性に乏しい情報よりも病院の先生が書いている情報の方が信頼性はありますよね。

そのため、どんなサイトであるかや誰が書いた情報か明らかになっている方が信頼できるサイトとして評価が良くなります。

 

その情報を明らかにするための手段の1つがプロフィールカードです。

 

プロフィールカードとは


f:id:kazuki-iwata44:20220701225745j:image
プロフィールカードとはカードくらいのサイズ感でアイコンと文章で作った自己紹介の欄のことであり、冒頭に書いていた「この記事を書いた人」そのものです。

記事冒頭や、記事下に書くことで、書かれた記事がどんな人によって書かれたものかを明らかにする効果があります。

良くあるプロフィールカードの例だと

 

 

この記事を書いた人

月〇〇〇〇PV

月収○○○○○桁

ツイッターフォロワー数○○○○○人

 

 

みたいなやつです。

 

プロフィールカードのメリット


f:id:kazuki-iwata44:20220701230637j:image
プロフィールカードがあるとE-A-Tの側面でメリットがあります。

 

権威性が明らかになる

自分の実績を明らかにすることで書いた記事の説得力が上がります。

ブログの収益を上げたい人にとって月間収益○○○○○って書いてたら参考にしようって思っちゃいますよね。

 

信頼性が上がる

権威性が明らかに明らかになるのと同じようにどのような人が書いたかが分かるようになることでその記事内容の信頼度が増しします。

素人がマラソンの練習方法について書くよりも青山学院大学の原監督の練習方法の方が信頼度ありますよね?

 

専門性があるか判断がつく

ブログのことについて書いていた場合、実績がないよりかはブログ歴10年とか年数を書いてたらなんとなく専門性ありそうとか思いますよね?

この辺は信頼度と似たような感じかもしれません。

ただ、専門性に関してはブログのジャンルを絞り込むことでも上げることができます。

1つのことに特化した専門的なブログを特化ブログと呼んだりします。

特化ブログは専門性をアピールすることが用意なのでSEOの観点で有利です。

 

プロフィールカードの作り方


f:id:kazuki-iwata44:20220701225816j:image
プロフィールカードを作るにあたり色々調べた結果、HTMLとCSSで作るのが良さそうと判断しました。

最終的には採用していませんので興味がある人はリンク先の記事を参考にして下さい。

hebochans.com

skyfish25.hatenablog.com


 

せっせとHTMLとCSSを駆使して記事下にプロフィールを入れて、確認した時に気付いてしまいました。

あれ、すでにプロフィールがあるじゃん。

そうです。

実は、サイドバーの設定でプロフィールはすでに表示していたのです。


f:id:kazuki-iwata44:20220701222853j:image

 

はてなブログでHTMLとCSSを使わずに「この記事を書いた人」を表示する方法

 

はてなブログでこの記事を書いた人を表示する方法は簡単です。

サイドバーのプロフィールを使用

それはサイドバーのプロフィールを使用することです。


f:id:kazuki-iwata44:20220701223040j:image

しかしながらサイドバーの表示ではプロフィールとなっています。

ですが、このプロフィールを設定で変更できます。

管理画面→デザイン→カスタマイズ→サイドバーでプロフィールを選択するとサイドバーでのプロフィールの表示に関する項目が設定できます。


f:id:kazuki-iwata44:20220701223322j:image

デフォルトですが、タイトルがプロフィールとなっているのでプロフィールからこの記事を書いた人に変えましょう。

そうするとどうでしょう。


f:id:kazuki-iwata44:20220701223434j:image

プロフィールがこの記事を書いた人に切り替わりました。

もちろんこの記事を書いた人でなくても自分の好きなタイトルに変えて使ってくれてオッケーです。

 

タイトルを無事に変えて私は思いました。

HTMLもCSSもいらんやん。

 

 

しかし、プロフィールカードにオリジナリティを求める人にはデザインを変えることは重要なので自分の好みに応じてカスタマイズすることは大事だと思います。

 

 

はてなブログの機能に満足できない人はHTMLで作ろう

私は、はてなブログのサイドバーの設定で十分と思ったのでタイトルのプロフィールをこの記事を書いた人に変更して使用しています。

デフォルトのプロフィールだとアイコンがやや小さいのでHTMLで作るのも良いかもしれませんね。

 

大事なのは内容

見た目も大事ですが、一番大切なのは中身ですよね?

とはいえ、私自身権威性が明らかにすることは正直良くわからなかったので自分のランニング歴とマラソンの自己ベストを表示してみることにしました。

一応は2時間半を切ったマラソンランナーなのでランニングなら自分の発言は少しは説得力ありますよね?

しかしながらブログに関しては、ひよっこなので実績を身につけて権威性が明らかにしたいところです。

 

ところでプロフィールカードにはもう一つメリットがあります。

それは親近感を得やすいということです。

経歴や趣味を明らかにすることで同じ境遇の人に価値観を感じて貰いやすいというメリットがあります。

 

 

いかがだったでしょうか?

今回の記事作成にあたり、私自身プロフィールも自己紹介の内容も新たに考え直しました。

プロフィールを紹介することって何だか照れくさいことですが、せっかく書いた記事をより多くの人に読んでもらいたいと思うなら少しでも読者が増えるようにプロフィールカードを作ることをおすすめします。

 

今回は以上です。

 

 

【ネギを無限収穫する方法】循環式水耕栽培装置の作成


f:id:kazuki-iwata44:20220630064823j:image

こんばんは岩田です。

 

小型の循環式の水耕栽培装置を作成して使っていたのですが、やはり太陽光で育てるのに比べて発育が悪かったので改造してネギ専用で育てることとしました。

 

 

 

現状の装置の撤去

f:id:kazuki-iwata44:20220625151224j:image

ピーク時の写真です。

めっちゃ生い茂ってます。

この水耕栽培装置ですが、タンクから栽培槽を2つ経由してタンクへ戻る構造にしてました。

そのため、そこそこの野菜を育てることはできたのですが野菜を育てると葉っぱが枯れ落ちて掃除するのがめんどくさいというデメリットもありました。


f:id:kazuki-iwata44:20220629061706j:image

野菜を撤去する時に蓋を開けたらびっしり根っこが生えていました。

びっくりしましたが、水耕栽培装置でもし急に水の流れが悪くなったら原因は根っこで良いんじゃなかいだろうかと思い知らされました。笑

 

装置の構想

今回の水耕栽培装置の構想です。

水耕栽培装置仕組み

メインの栽培槽は上に配置し、下に液肥を溜めるためのタンクを設置。

DFT方式を採用

栽培槽はオーバーフロー式になっており、水中ポンプで栽培槽に送られた液肥が一定量貯まると下へ落ちる仕組みになっています。

 

DFT方式と呼ばれる水耕栽培方法です。

kazuki-iwata44.hatenablog.com

 

用意したもの

今回、材料はすでに使っているものと予備があったので新たに穴だけ開け直しました。

必要なものは容器、ソケット、パッキン、水中ポンプ、ホース、エルボ、アルミシートです。

 

容器

いずれも100均で買える容器です。

容器は2つ用意しました。

 

①ポリ袋などを取り出せるように穴がついた蓋付きの容器

②小物を入れるための収納容器

 

正直入れ物はなんでもよくて液肥を貯めるタンクが栽培槽よりも大きければ問題ありません。

ここが逆転するとポンプが停止した時に水が漏れる可能性があるので注意して下さい。


f:id:kazuki-iwata44:20220625151441j:image

栽培槽にする容器です。藻の発生を防ぐためにアルミのシートを貼り付けてあります。

今回この裏に新たに穴をあけます。


f:id:kazuki-iwata44:20220625151021j:image

中心にドリルで穴をあけることにしました。

 

※穴あけには電動ドリルとホールソーが必要です。


f:id:kazuki-iwata44:20220625151037j:image

きれいにあけることができました。


f:id:kazuki-iwata44:20220625151054j:image

穴に雄のソケットと雌のソケットを締め込みます。

このソケットの高さまで水が貯まると下へ水が流れていく仕組みになっています。


f:id:kazuki-iwata44:20220625151113j:image

ちなみに裏側にパッキンを挟んでおかないと水漏れするので注意が必要です。

 

ソケットもパッキンもホームセンターで購入できますよ。


f:id:kazuki-iwata44:20220629215853j:image

下のタンクには蓋にドリルで同じように穴をあけて上からのせています。


f:id:kazuki-iwata44:20220629123159j:image

ちなみに元から開けていたので開け直していませんが、水中ポンプ用の穴や水を入れる用の穴も開けています。

 

水中ポンプ

 

水中ポンプも上記のものを使いまわしています。

吸い上げる力がやや弱いので高さが必要な場合はワンランク上のものを選んだ方が良いかもしれません。

 

ホースとエルボ

パイプとの接続にホースとエルボも必要になります。

以上が装置を作成するのに必要な材料になります。

 

 

実際に動いている様子を動画でご覧下さい。

www.youtube.com

 

不格好でも水漏れさえしていなければちゃんと循環してくれます。


f:id:kazuki-iwata44:20220630111659j:image

ポンプから吸い上げた水は側面から吐出するようにしました


f:id:kazuki-iwata44:20220630111717j:image

微妙に穴を広げる必要があったのでプラスチック切断用のハサミを使用してスペースを作っています。


f:id:kazuki-iwata44:20220630111734j:image

パーフェクトとは言えませんがこれで蓋が閉まるようになりました。

 

水が循環することにはメリットがあります。

水が循環するメリット

①水が腐りにくくなる

液肥が均一に混ざり栄養が行き届きやすくなる

③水の中に空気を含ませることができる

 

以上の条件により、静止している状態や土壌での栽培よりも初心者でも育てるのが比較的簡単になります。

 

育てた水耕栽培の例

f:id:kazuki-iwata44:20220630111104j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220630111118j:image

ミニトマトや大玉トマトも楽勝で大きく大量に収穫出来ちゃいます。

水耕栽培すごいですよ。

 

とはいいつつも、光量で野菜の育ち方に影響が出るのも事実です。

上記は日当たりの良い外で育てた例なので今回想定する室内で育てると気になるのが光量が不足することです。

そこでLEDライトの出番です。

 

LEDライト

f:id:kazuki-iwata44:20220625151144j:image

日当たりが少ない室内で育てる場合、LEDライトを使用して育てています。

日光がある場所で育てるなら不要と思います。

 

ネギ程度であれば問題なく育ちますが、野菜によっては厳しいので外での栽培を推奨します。

植物によっては暑さでやられるケースもあるのでケースバイケースだとは思います。

 

 

ネギの育て方

f:id:kazuki-iwata44:20220627121828j:image

ネギは再生栽培で育てよう

ネギはスーパーで市販で売ってるものを装置に設置して育てます。

いわゆる再生栽培と呼ばれる栽培方法です。

購入の際は、必ず根っこのついているものを選んで購入して下さい。

後は簡単です。


f:id:kazuki-iwata44:20220630123510j:image
料理に使用していらなくなったネギの残りの分を装置にセットするだけです。

本当は倒れないように固定してあげた方が良いのでしょうが、100均で売っているアルミシートに穴をあけてぶっ刺しているだけです。

重たくないのでこれで固定できてしまいます。

 

収穫のタイミングについて

f:id:kazuki-iwata44:20220627121845j:image

基本的に好きなタイミングにハサミで必要な分をカットして収穫すればよいと思います。

しかしながら注意点としては、切断面から再生してまた生えてくるので、毎回切断する箇所を上に上にしていると収穫位置が上にズレていってしまうのでなるべく根本で切断してあげるほうが良いです。

 

なるべくキッチンに近い場所で育てれば必要なタイミングで気軽に収穫ができますよ。

 

今回ご紹介した方法は土でも可能な方法です。

しかしながら土でやる場合と比較して水耕栽培はど土壌がない分コバエの発生が少なく室内で育てるにはおすすめです。

 

私は循環式の水耕栽培装置でネギを育てることにしましたが、ネギ程度であれば循環してなくても育てることが可能です。

100均の容器と液体肥料さえあれば気軽に始めることができますよ。

kazuki-iwata44.hatenablog.com

スーパーで購入したそのネギ、水耕栽培で再生栽培してみませんか?

今回は以上です。

 

 

【サバーファームですもも狩り】大阪府富田林の農場公園/果物狩り


f:id:kazuki-iwata44:20220627201304j:image
こんにちは岩田です。

 

 

つい先日、3年ぶりくらいにサバーファームにいってきたので今回ご紹介します。

ちなみに遊びにいった2022年6月26日は先着ですもも狩りを体験することができました。

 

おすすめ度★★☆☆☆

 

理由は後述しますが、お子さんと遊ぶ目的なら物足りないかもしれません。

 

 

サバーファームについて


f:id:kazuki-iwata44:20220626115905j:image

サバーファームは大阪府富田林市内にある農業公園です。

園内で遊ぶのはもちろんのこと、四季折々の花を楽しんだり、果物や野菜の収穫を楽しむことができます。

 

営業時間

春・秋季【4~9月】

9:30~18:00(入園は17:00迄)

冬季【1~3・10~12月】

9:30~17:00(入園は16:00迄)

 

アクセス

 

遊びに行くなら車がおすすめ!

サバーファームは最寄り駅から無料のシャトルバスが出ていますが、アクセスが悪く行くのに少し時間がかかります。

車で行くほうが早くてスムーズです。

 

駐車場


f:id:kazuki-iwata44:20220626115932j:image

300台が無料で駐車できます。

 

料金

入園料

高校生以上710円

4歳以上中学歳以下300円

 

その他料金に関して公式ホームページをご覧下さい。

各種料金一覧|サバ—ファーム

 

施設

f:id:kazuki-iwata44:20220626120433j:image

冒険砦

f:id:kazuki-iwata44:20220627201128j:image
子供向けの遊具があるエリアです。

遊具はまぁまぁ劣化してます。

安全なのか心配になります。


f:id:kazuki-iwata44:20220627201836j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220627201848j:image

 

その他、園内に入ってすぐのところに遊具があります。


f:id:kazuki-iwata44:20220627202035j:image

まぁ、近所にある公園レベルと思って良いかもしれません。

 

芝すべり


f:id:kazuki-iwata44:20220627202155j:image

温室の隣に芝すべりができるとのことでしたが、残念ながら楽しめるレベルではありません。


f:id:kazuki-iwata44:20220627202253j:image

一応これを使って滑って見ましたが、角度が急で長さも短く微妙でした。

芝すべりは期待しないほうが良いです。

 

果樹園

ぶどう

サバーファームブドウ園



すもも

f:id:kazuki-iwata44:20220626120552j:image

 

 

すもも狩りを先着無料で体験!

f:id:kazuki-iwata44:20220627201424j:image

サバーファームでは、先着で体験できるイベントを定期的に開催してます。

サバーファームを訪れる際はイベントの開催に合わせていったほうがお得です!

イベント情報はインスタグラムをチェックして下さい。

 

注意!いちご狩りとすもも狩りは坂を登った上の方にあるのでまぁまぁしんどいので疲れます。

 

ベビーカーを押したり、子供を抱っこして行く場合は覚悟したほうがよいと思います。笑


f:id:kazuki-iwata44:20220626120646j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220626120711j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220626120724j:image


f:id:kazuki-iwata44:20220626120745j:image

いちご農園にはいかずに芝生の道を進むとすももの果樹園があります。


f:id:kazuki-iwata44:20220626120759j:image

無料チケットを渡して1人2個まで収穫オッケーとのことだったので我が家は6個収穫しました。


f:id:kazuki-iwata44:20220626120854j:image

実が赤くなっていて触って柔らかいものが完熟しているすももと教えてもらいました。


f:id:kazuki-iwata44:20220626120810j:image

採ったすももは、食べて帰ってもよし。持って帰ってもよし。

持ち帰る場合は新聞紙をもらえるので包みましょう。

ちなみにですが、採れるすももは2種類あります。


f:id:kazuki-iwata44:20220626120833j:image

1つは白い果実。


f:id:kazuki-iwata44:20220626120841j:image

もう1つは赤い果実です。

 

どっちが甘いやつか教えていただいたのですが、忘れてしまいました。

食べ比べた結果白い実の方が甘かったです。

 

その他

f:id:kazuki-iwata44:20220626121402j:image

駐車場でフリマーケットをしていてトーマスのおもちゃを100円で購入しました。

予想外の収穫でした。

 



f:id:kazuki-iwata44:20220627202651j:image

サバーファームの外には農産物などが購入できるお店があります。

苗や野菜が帰りによってもいいと思いますよ。

 

まとめ


f:id:kazuki-iwata44:20220627202722j:image

サバーファームは景色もよく、野菜や果物を楽しく収穫体験できる良い場所だとは思いますが、収穫体験のタイミングに合わせて来ないと少し物足りないかもしれません。

 

サバーファームを訪れるなら、錦織公園も合わせて遊びに行くことをおすすめします!

 

今回は以上です。

kazuki-iwata44.hatenablog.com