ガンデンの雑記ブログ MENU

【わんぱく王国】これで無料?大迫力の恐竜ローラーすべり台と水遊びもできる公園/大阪府阪南市

f:id:kazuki-iwata44:20220808215553j:image

こんにちは岩田です。

 

今回は大阪府阪南市にあるわんぱく王国へ行ってきましたのでご紹介します。

 

おすすめ度★★★★☆

迫力のある恐竜すべり台と長いローラーすべり台は一度行く価値があります。

ちなみに入口付近の小川で水遊びもできますよ!

 

 

 

 

わんぱく王国について


わんぱく王国

わんぱく王国についてご紹介します。

 

わんぱく王国とは


わんぱく王国

わんぱく横行は大阪府阪南市山中渓にある市営の公園です。

長いローラーすべり台と大迫力の恐竜すべり台がある公園です。

1995年ふるさと創生事業により造成されたアスレチック公園。阪南町(現阪南市)は平成元年(1989年)度にふるさと創生事業検討委員会を設立。交付金の用途を市民に募集した結果、海や山に囲まれた阪南の自然を活用した人と人との交流をテーマとした自然公園を建設する事に決定した。それに基づき、交通の便や歴史的な街並みなどの条件を満たす場所を選定した結果、山中渓駅に近い同地が建設場所になった

毎年春に公園内で「山中渓桜祭り」を開催している

わんぱく王国 - Wikipedia

 

 

 

アクセス

【車の場合】大阪市内より高速で約1時間。

【電車の場合】JR山中渓駅より徒歩5分くらい

 

山中渓駅はかなりマイナーな駅ですが、関空からは割と近いので飛行機のついでや和歌山県にいくついでにはちょうど良いかもしれません。

公園自体は無料ですし、駅前なので駅からのアクセスはとてもいいです。


駐車場はわんぱく王国から少し離れています。


わんぱく王国に向かう最中に最寄り駅があります。

なので駐車場よりも駅の方が近いことになります。

ちなみにですが、公園のトイレより駅のトイレがきれいなのでトイレの利用は駅のトイレを使用したほうが良いかもです。


駅をすぎると右手にわんぱく王国の看板が見えるので左折しましょう。


住宅の間を抜けた先にわんぱく王国の入口が見えてきます。

ここからしばらくは坂を登ることになります。

 

公園情報

開園時間

午前9時30分~午後4時30分
(5月1日~9月30日は午後5時まで。)

休園日

毎月 第3水曜日
(12月29日~1月3日は年末年始のため休園)

住所〒599-0214
大阪府阪南市山中渓119-8最寄りの駅JR阪和線 山中渓駅下車すぐ駐車場

140台収容

◎駐車料金
・普通車: 500円
・大型車:1,500円

※駐車場料金の免除について

下記の手帳等を提示された方は、駐車場料金を免除(無料)いたします。

・身体障害者福祉法第15条第4項に規定する身体障がい者の手帳の交付を受けている方

・精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方

・子ども家庭センター又は自立相談支援センターにおいて知的障がいと認定された方

問合せ

◎わんぱく王国管理棟事務所
電話:072-472-1890

 

www.city.hannan.lg.jp

 

 

遊具





遊べるエリアは全部で4つです。

 

ローラーすべり台


恐竜ローラーすべり台

ローラーすべり台と恐竜すべり台のエリアです。

恐竜すべり台は恐竜がいる場所の階段から上がっていくと滑れますが、一番長いローラーすべり台は坂道をそのまま上に上がった先にあるので注意が必要です。

ちなみに一番長いすべり台から滑ると下段の滑り台に繋がっており、両方滑ることができます。

すべり台の位置イメージ

すべり台は全部で4つあり、上の2つは真ん中でいったん合流して、真ん中から再び2つの滑り台を選んで滑ることができます。

ただし、真ん中からは上のすべり台に戻ることはできません。


e

ちなみに入口からあがって来ると道が2つありますが、左がわんぱく砦及び高い方のすべり台に繋がる道で、右側が恐竜がいるすべり台側になっています。

 

恐竜広場


大きな恐竜のいるエリアです。

2つのすべり台のうち一つは恐竜の口から入って中を通れるようになっています。


この恐竜ですが、ディメトロドンという名前のようです。


恐竜ローラーすべり台

ここから滑れるすべり台は全て傾斜が急で小さい子は怖いかもしれないので未就学児のお子さんが遊ぶ場合は注意して遊んで下さい。


恐竜ローラーすべり台

遊具っぽい階段を登っていきます。


恐竜ローラーすべり台

すべり台が2つありますが、登っている方向に対して右側が恐竜に繋がっているすべり台です。

 

youtu.be

 

ローラーエキスプレス


恐竜ローラーすべり台

長さ200mのすべり台です。

ここに来るまでがかなりしんどいですが、登ってしまうと下るのはあっという間です。

けっこうスピードもでて、大人でも楽しめますよ。

 

youtu.be

 

わんぱく砦





公園の一番高い場所にある遊具です。

ここまで来るのが大変なので、ローラーすべり台のみ楽しむことをお勧めします。


関空を見える絶景を見たければ登りましょう。

 

ジャックと豆の木


わんぱく王国に入って事務所の裏側にある遊具です。

小さなお子さん向けの遊具です。

 

わんぱく広場

写真を取りそびれてしまいましたが、小さい子ども向けの乗り物遊具みたいなものがたくさんありました。

しかしながら、少し古い感じがしました。

動画に収めてあるので興味があれば、記事下の動画を最後までご覧下さい。

 

水遊び


ジャックと豆の木の隣に川が流れており、遊ぶことができます。

とても浅い川なので小さなお子さんも安心して遊べると思います。

 


息子も楽しそうに遊んでいました。

 

 

以上です。

一度は大迫力の恐竜と長い滑り台を遊びに訪れてはいかがでしょうか?

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

【簡単DIY】2×4アジャスターとチャンネルサポートで作る可変式の棚/ラブリコ/ディアウォール

f:id:kazuki-iwata44:20220807215446j:image

こんにちは岩田です。

今回は、久しぶりにDIYで棚作りをしました。

といってもちょこっと電動ドリルでネジ止めしたくらいですが。笑

2×4の板とアジャスターで作った突っ張り板にチャンネルサポートというパーツをネジ止めするだけで簡単に棚が作れるのでご紹介します。

ちなみにネジ止めが必要なのはチャンネルサポートの取り付け時のみです。

 

 

 

完成イメージ

2×4 DIY棚板完成イメージ


今回DIYする棚は、既存の食器棚のデッドスペースを埋めることを目的として作成します。

 

棚はニトリで購入した腰の高さくらいものです。

 

URLは実際の商品とは全く関係ありません。

あくまでイメージです。

この食器棚の上にものが置けたら今より収納力が上がると考えました。

 

コンセプトとしては

①突っ張りタイプ

②棚板は固定しない

③棚板の高さ調整が可能

④将来的に棚板の追加が可能

ということでした。

 

そのため、棚は2×4の木材を使うのがいいかなと思いました。

 

アジャスターで簡単に突っ張れてDIYに最適なので重宝しています。

 

今回はチャンネルサポートも使うことにしました。

 

これは、対象物に設置することで棚の位置を自由に変えることを可能にする部品です。

穴が無数に空いているので好きな場所に抜き差しが可能です。

以上が、作る前に立てた構想です。

 

 

材料


 

購入したのは2×4の木材、ラブリコのアジャスター、棚用の板、チャンネルサポート、ブラケットです。

最寄りのコーナンプロで購入しました。


2×4棚DIY費用

木材のカット代も含めて8000円くらいでした。

以前より木材の値段が上がってた気がしました。

思ったよりも材料代がかかってしまいました。

今回は1450mmが棚の高さですが、木材は1850mmだったのでそれ以上の長さで棚を作る場合はもう少し材料代がかかると思います。


今回は使用するアジャスターをラブリコにしました。てかコーナンにラブリコしか売ってませんでした。

ラブリコだと必要な木材の長さをトータル必要な高さから−95mm、ディアウォールだと−45mmにしないといけないので注意が必要です。


ブラケット

今回のポイントとしては、棚を支えるブラケットはガラス板用のものにしました。

本来なら木材用にするべきですが、木材用だと棚板へネジ止めが必要となり、取り付けの際に並行や幅を気にしないないといけなくなってしまうので、管理が楽な棚板を置くだけにすることに決めました。

以前にネジ固定の棚も作ったことがあるのですが2×4の木材を突っ張らせた後にネジで固定していくのは手間がかかりまぁまぁ大変なので簡素化することにしました。

これの方法により、棚を更に追加したい場合はブラケットと棚板の購入で済みます。

ちなみに棚板はカフェ向けのフローリング用板が丁度良かったのでこれにしました。


200mm×1000mm×厚み30mmです。


ネジだけ買い忘れていたのでセリアで2セット購入しています。

 

 

作り方


まず、今回は木材へ塗装はしていません。

理由はめんどくさいからです。

木材を長持ちさせたり、風合いを変えたい人は好みで塗装して下さい。

 

作り方としてはかなり簡単です。

2×4の木材へアジャスターを取り付けて、チャンネルサポートをネジで固定したら後は設置場所にセットするだけです。

 

前提条件として、2×4の板をサイズ通りに切っていることですが、購入した際にカットしてもらった方が絶対楽なので必ずカットしてもらいましょう。

事前に必要な高さは必ず調べてから

木材のカット後からということで始めます買いに行きましょう。

 

①アジャスターの取り付け




f:id:kazuki-iwata44:20220807202539j:image

アジャスターをはめ込むだけです。

アジャスターを木材の上下にしっかり押し込みましょう。

 

②チャンネルサポートの取り付け


チャンネルサポートを2×4の木材に固定します。

取り付ける場所は左右の高ささえ揃っていればどこでも良いのですが、真ん中につけることにしました。

チャンネルサポートの長さは棚板が必要な長さに合わせて購入して下さい。

今回はコーナンで売っていた一番短いやつにしましたが、それでも1m超えていました。


チャンネルサポートの固定には、電動ドリルを使いましたが、指の力に自身のある方はプラスドライバーでもいけるかもしれません。

ただし、チャンネルサポートの長さによっては固定する箇所が増えるので気をつけて下さい。

また固定の際、多少斜めになっても棚板の設置に影響することはないので安心して下さい。


チャンネルサポートはブラケット取り付けのために厚みがあるので固定するネジの長さは少し注意が必要です。

実質の作業はこれでほぼ終わりです。

 

③棚の設置


2×4の木材をアジャスターで天井へ突っ張らせたらブラケットをチャンネルサポートに固定して、棚板を載せたら完成です。


2×4 DIY棚

最後で一気に進みましたが、ほんとにすぐ終わります。

ラブリコの固定は、天井部分を回転させて突っ張らせるので作業に椅子は必要だと思います。

完成までの所要時間30分かかりませんでした。

楽チンです。

 

まとめ



棚のDIYには2×4の木材を使うのがおすすめです。
後々に設置場所を移動させる可能性がある場合や、DIYがあまり得意でない人は棚板を固定しないという選択肢もあるので今回の方法を参考にしていただければと思います。

 

 

 

今回は、以上です。

 

 

 

【効果あり!】100均の猫よけ(忌避剤)で糞害対策

f:id:kazuki-iwata44:20220803215407j:image

こんにちは岩田です。

一軒家に住み始めて2年と半年程経ちましたが猫の糞被害に合うという事態に直面しました。

今回、対策を立てた結果、効果があったようなのでご紹介します。

ちょっと汚いですが、ご了承下さい。

 

 

 

 

 

 

いきなり始まった謎の生物による糞被害

いきなり始まった謎の生物による糞被害

朝いつものように野菜に水をあげようと外に出たところ、💩があるのに気が付きました。

めっちゃ正直テンション下がりました。

この時点では犯人は誰かわからなかったのですが、被害は数日続きました。

さらに困ったのはコンスタントに朝と夕方の2回糞をすることでした。

たまに糞をされない日もあったのですが、その被害は2週間くらい続きました。

 

糞被害にあった場所

旗竿地



我が家は旗竿地と呼ばれる土地です。

kazuki-iwata44.hatenablog.com

被害にあったのは公道と土地との境、家の入り口部分でした。

幸い日頃から通る部分なのですぐ気付きましたが、場所が違っていたらずっと気付かぬままだったかもしれません。

ただ、場所的には目立つ場所なので一瞬近所の人の嫌がらせか?と少し不安になりました。

犯人をすぐに見つけられるはずもなく、特定には時間がかかりました。

 

 

犯人は猫

犯人は猫

家の周りには野良猫がけっこういるので猫の仕業だろうなぁとは内心思っていましたが、被害に合って数日立ってから犯人を見つけました。

黒い毛並みの猫ちゃんでした。

はじめて見る子だったので最近きたのかもしれません。自分の縄張りにするために我が家に糞をしたかは定かではありません。

犯人だとわかった理由ですが、たまたま糞をすることころを目撃しました。

 

 

猫による糞害を解決した対策

猫による糞害を解決した対策

犯人が猫とわかったので対処をすることにしました。

どうやって対処しようかなと考えていましたが、結局忌避剤を100均で購入しました。

粉状タイプです。コーヒーの臭いも嫌がるとかネットで見たのですが100均でたまたま見つけたので使ってみることにしました。

注意点に糞尿の臭いを取ってから散布する必要があると知って、まず糞の臭い取りからやりました。

 

【手順1】糞尿の臭いを取り除く


糞尿の臭いを取り除く

忌避剤の注意点にしたがって糞尿の臭い取りから行いました。

猫は縄張り意識が強く、一度同じ場所に糞をするとその近くで糞をする習性があるので、まずは臭いを取り除くことはとても大事です。

まずは熱湯を糞尿をされた場所周辺にかけます。意外ですが、熱湯には臭いを取り除く効果があるようです。

 

臭いを取り除く方法に関してはいろいろありますが熱湯はT-falさえあれば手軽にできますよ。


f:id:kazuki-iwata44:20220731155220j:image

まぁ、臭いが取れてるのかあまりわかりません。コンクリートに対して有効なのでしょうか?笑

 

【手順2】酢酸を散布


酢酸を散布

お酢を水で希釈したものを散布しました。


f:id:kazuki-iwata44:20220731173037j:image

どの酢を使えばよいかわからなかったのでとりあえずミツカン酢で。

希釈は適当。香りがしっかりする程度に入れました。

お湯をかけた時点では臭いが残っている感じがあったのですが、お酢によってほぼ取れたように思います。

最初からお湯にお酢を入れたもので臭い取りをしても良かったかもしれません。

 

 

【手順3】忌避剤を散布する


忌避剤を散布する

臭いが取れたらようやく忌避剤の出番です。

ダイソーの忌避剤を散布しました。1袋あたり約2㎡有効です。


f:id:kazuki-iwata44:20220731173207j:image

中にはいろんな粒が入っており、なかなか強い臭いを放っていました。

持続は30日とのことですが、雨で濡れた場合は、再度散布が必要なようなので雨が降った後に使用できるように半分だけ残して置くことにしました。

雨が降ったら再度使用したいと思います。

 

対策の効果について

忌避剤を散布して以降、我が家が糞害に合うことはなくなりました。

臭いがなくなったこと、忌避剤の効果が出たものと思います。

割と安上がりの対策でしたが、糞害はかなりやっかいなので一安心です。

知らない猫の糞を毎日処理していたのは臭かったしなかなか辛かったです。

 

解決したものの喜べるわけではない


解決したものの喜べるわけではない

我が家の糞害はなくなったと書きましたが、猫がいる限りどこかで必ず糞をしています。

実は家の向かいのマンションの駐車場が被害にあっていました。


f:id:kazuki-iwata44:20220731154502j:image

ぽつんと💩が駐車場にあるのを発見しました。

我が家の被害がなくなったとはいえ、他のところに害を加えていたら素直には喜べませんよね。

 

 

結論


f:id:kazuki-iwata44:20220731173344j:image

野良猫には餌をあげるのはやめましょう。

かわいいと思って与えているその餌で困っている人がいます。

もし、かわいそうと思うのであればいっそのこと飼ってあげるほうが色んな人のためにあると思います。

今回ご紹介した対策を立てれば同じ場所には被害に合わなくなると思いますが、他の場所で被害に合う人が出る可能性も考えないといけないですね。

 

 

 

今回は以上です。

 

 

【実は危険?】乗らない人こそ知って欲しいフォークリフトの運転ルール


f:id:kazuki-iwata44:20220731214002j:image

こんにちは岩田です。

今回、会社の指示でフォークリフトの免許を取りに教習所へ行っております。

そこで知ったフォークリフトについてのことを他の方にも共有したいと思って記事にしました。

フォークリフトって便利だけど使う人によっては凶器にもなるんです!

 

この記事を読んで欲しい方!

✔会社にフォークリフトがある

✔家の近くにフォークリフトを使用している会社がある

 

この記事で伝えたいこと

フォークリフトの運転には資格が必要

フォークリフトの公道の荷役は禁じられている

 

 

 

 

フォークリフトとは


皆さんはフォークリフトはご存知ですか?

知ってる!見たことあるなぁ。でもどんなものだろう!どんな人が使えるの?

いろいろあると思います。

私も仕事をはじめる前までは工場で荷物の荷降ろしに使っている乗り物程度の認識しかありませんでした。

フォークリフトを運転するには資格が必要です。資格を持ってなければフォークリフトについてあまり知らないのは当然のことです。

しかしながら、私は資格を持っていない人にこそフォークリフトについて知っておいて欲しいと思います。

何故なら無知ほど危険なものはないからです。危険なものという認識を持つことで身を守ることにも繋がります。

とりあえず全ての人に知っていおいて欲しいのはフォークリフトを運転するには資格が必要であること。フォークリフトは公道で荷物を積んだり、降ろしたりすること認められていないことです。

まずはフォークリフトの定義から説明していきます。

 

フォークリフトの定義


フォークリフトの定義
フォークリフトは荷物を積み込むフォーク等とそれを昇降させる機構(マスト)を備えた動力付きの荷役及び運搬用の機械です。

つまり、荷物を先端部分に載せて上げ下げができる構造+車両のように動力を備えている乗り物をフォークリフトと定義します。

なので荷物を持ち上げて移動させることができても動力がなければフォークリフトではありません。

割とコンパクトなので小回りが効く上に重い荷物も軽々持ち上げる事が可能ですが、どういう仕組みで作られている知っていますか?

私は講習にいくまで考えたこともありませんでした。

 

フォークリフトの構造



フォークリフトってどのくらいのものを持ち上げることができると思いますか?

当然ですが、フォークリフトのスペックにより持ち上げられる量は変わりますが1トン以上の荷物を持ち上げられるフォークリフトは世の中にたくさん出回っています。

なんと42トンを持ち上げることのできるフォークリフトも世の中には存在するようです。

でもどういう仕組みで荷物を持ち上げていたり、車両によって持ち上げることのできる重さが変わると思いますか?

それにはパスカルの原理とテコの原理という2つの要素によって成り立っています。

 

パスカルの原理


油圧シリンダー
フォークリフトのフォーク部分の昇降はマスト付近にある油圧シリンダーによる油圧によって行われています。

これはパスカルの原理に基づいた機構になっています。

パスカルの原理とは

パスカルの原理(パスカルのげんり、英語:Pascal's principle)は、ブレーズ・パスカルによる「密閉容器中の流体は、その容器の形に関係なく、ある一点に受けた単位面積当りの圧力をそのままの強さで、流体の他のすべての部分に伝える。」という流体静力学における基本原理である。

パスカルの原理 - Wikipedia

つまり、パスカルの原理とは密閉された容器内だと一点に力を加えるだけで他の全ての部分に力を加えることができるというもので、これを応用すると小さな力でも大きなものを持ち上げることが可能となります。


パスカルの原理

フォークリフトパスカルの原理を使った油圧シリンダーにより、1トン以上のかなり重たい荷物でも持ち上げることを可能にしています。

力学ってすごいですね。

 

しかしながら、持ち上げるだけでは実は不十分で、荷物が重すぎると前側に倒れる危険があります。

それがフォークリフトにより最大積載量が決められている理由です。

ここにはテコの原理が関係しています。

 

テコの原理


テコの原理
パスカルの原理に比べたらテコの原理は知っている人が多いのではないでしょうか?

テコの原理とは弱い力で物を動かしたり、微小な運動を大規模な運動に変換する物理の原理です。

支点を起点とした時のつり合いの関係は回転しようとする力(モーメント)の大きさによって決まります。


モーメント

この回転しようとする力(モーメント)は力がかかっている部分への支点からの距離と力の大きさで決まります。

つまり、手では到底持ち上がらない荷物でもこのテコの原理を利用して支点から離れた場所で力を加えるといとも簡単に持ち上げてしまうことができちゃうというものです。


テコの原理

このテコの原理ですが、フォークリフトにも当てはまります。

実は、フォークリフトの操縦席の後ろにはカウンターウエイトと呼ばれる重りがついています。


カウンターウエイト

このカウンターウエイトがないと荷物を持ち上げることができません。

というのも荷物を持ち上げる際にテコの原理が働いているからです。

よくよく考えれば分かることですが、車体の前に重量物を置くってめっちゃ不安定ですよね。


重心が前になるので不安定では?

荷物を運んでいる際に前側に倒れちゃいそうですが、倒れません。

これは荷物を持ち上げる際、フォークリフトの前輪を支点とした際に、後輪側のモーメントがフォーク側のモーメントよりも勝っているからです。


荷物のモーメント<カウンターウエイトのモーメント

つまり、フォークリフトは重い荷物を持ち上げるためにウエイトがついている乗り物で、積載量が大きいフォークリフトほど車両重量も重くなります。

なので見た目に限らず、かなり重いことを覚えておいて下さい。

前置きがかなり長くなりましたが、ここが一番伝えたかった部分で、フォークリフトで危険となるゆえんです。

1トンを持ち上げるフォークリフトの重量でも2.5トンくらいあります。

軽自動車が1トン前後なのでもしフォークリフトに引かれたら大怪我じゃ済みません。

自動車に比べたらぶつかっても大丈夫そうなイメージがありますが、実はかなりやばいです。

私は全く知らなかったのでほんとにびっくりしました。

 

おさえておきたいポイント!

フォークリフトはウエイトがついているので実はけっこう重い。

✔引かれたり、転倒に巻き込まれたら大怪我じゃ済まないかもしれない。

 

 

使い方を間違えると実は危険なフォークリフト


使い方を間違えると実は危険なフォークリフト
フォークリフトは品物の荷降ろしをスムーズにするとても便利な乗り物です。

しかしながら簡単に操作しやすいが故に免許を持っていなくても使えてしまい、その結果大きな事故に繋がっているケースもあります。

そんなフォークリフトの運転ルールについても重要な点を説明します。

 

フォークリフトの運転ルール

フォークリフトを運転するには資格が必要

フォークリフトでの荷役作業は敷地内限定

 

フォークリフトを運転するには資格が必要


フォークリフトを運転するには資格が必要
フォークリフトを運転するには資格が必要となります。

車と一緒ですね。

この資格ですが、資格により1トン以上のフォークリフトを運転できるものとそうでないものがあります。

フォークリフト運転業務に必要な資格

技能講習修了者というのが教習所で講習を受けて免許を取得した人のことです。

基本的に全てのフォークリフトを使用できます。何トンの荷重対応のフォークリフトであったとしてもです。ただし、運転時には修了証の携帯が必要です。

特別教育修了者というのは各社の社内で講習を受けた人のことです。1トン以下であればフォークリフトを運転できます。1トン以上のフォークリフトを運転すると無資格の人と同じく無免許運転となります。

無資格で運転をすると処罰の対象になる可能性があるだけでなく、取り返しのつかない事故に繋がるおそれもあるのでやめましょう。

 

ちなみにですが、公道を走行するには自動車運転免許も必要です。

 

フォークリフトは敷地外では荷役作業をしてはいけない


>フォークリフトは敷地外では荷役作業をしてはいけない

フォークリフトは通常、敷地外では荷役作業や運搬に使用することができません。

もし使用する場合は所轄の警察署長の道路使用許可が必要ですが、許可が下りるケースは工事などの一時的な作業です。

また公道を走行することに関しても自動車登録(ナンバープレートの取得)と自動車免許を携帯が必要になります。

これって意外と知らない人が多いのではないでしょうか?

正直このあたりに関してはグレーゾーンで狭い敷地で仕事をしている会社だと荷役作業の時だけ一瞬公道で作業するってこと良くあるんじゃないかなぁと思います。

街の中でもよく見かけます。

これに関しては厳しく取り締まってはいませんが万が一、人身事故が起きた場合は操縦者が逮捕されるだけでなく、会社にも大損害を与えるような事態になることは理解しておくべきです。

 

 

フォークリフトによる主な災害

✔荷物の積み過ぎや急旋回による車体の転倒

✔車体の構造上からくる視界の限界等による物や歩行者との接触

✔不安定な荷の積み方や運転の未熟、無理な操作等による積荷の落下

 

 

 

フォークリフトで起きる事故の原因


フォークリフトで起きる事故の原因

フォークリフトで起きる事故の原因は様々ですが、間違った使用方法による事故の原因をご紹介します。

 

事故の原因

✔意外と多い無資格者の運転

✔危険な公道での荷役

✔子供が巻き込まれた事故も!誤った使用方法

✔最大積載量の誤解

 

意外とある無資格者の運転


意外とある無資格者の運転
先程説明したようにフォークリフトを運転するには資格が必要です。

ただ、車の運転ができる人ならちょっと運転すれば運転することができてしまいます。

 

これに関しては教習所でもフォークリフトには乗る時間はしれているので運転ができてしまうということに関しては別に悪いことではないです。

 

問題なのは危ないものであることを理解せぬまま運転しまっている可能性があることです。

そのため、危険に対しての認識が甘く、周囲の確認不足、誤った操作方法により大きな事故に繋がっているケースがあります。

 

危険な公道での荷役作業


f:id:kazuki-iwata44:20220731210850j:image
先程公道での荷役はしてはいけないことは説明しましたが、公道で荷役作業をすることによる問題点は、公道を通る一般の人にも巻き込んだ事故に繋がる恐れがあることです。

会社にも属していない、たまたま道を通った人がフォークリフトの危険性について理解できていると思いますか?

さらに危険なのは有資格者が運転しているとは限らないことです。

この記事をご覧になった方は公道で荷役作業している場合は近づかないようにしましょう。非常に危険で悪質と判断する場合は、警察に連絡をしたほうがよいかもしれません。

 

 

子供が巻き込まれた事故も!誤った使用方法


誤った使用方法

フォークリフトは乗車席以外には人を載せてはいけないという決まりがあります。

(ただし、落ちないように柵のあるものに入って作業する場合等は良いようです。)

この決まりを破って、ルールを知らないであろう子供と遊んで大きな事故に繋がったケースもあります。

運転者が資格を持っていたかどうかは定かではありませんが、フォークリフトの怖さを知らないであろう子供にフォークリフトで遊ばせるなんてありえないことです。

ちょっとくらいならと思うことが大きな事故に繋がりかねないことを知っておいて下さい。

 

www.asahi.com

 

 

最大荷重の誤解


最大荷重の誤解
最大荷重2tのフォークリフトで2tの荷物を持ち上げて事故になる可能性があります。
最大荷重2tで2tの荷物を運べないなんて不良品では?と思ってしまいそうですが、実はそうではありません。

フォークリフトの最大荷重とは、マストからの距離も関係しているからです。

マストからの距離で最大荷重は変わる

最大荷重はマストからの距離と一緒に記載されています。

そのため、マストからの距離が離れていくとテコの原理により最大荷重は小さくなっていきます。

最大荷重で対応できる荷物だったとしてもフォークリフトでどのように持ち上げるか次第では転倒などの事故に繋がる恐れがあるので注意が必要です。

 

 

フォークリフトによる事故を防ぐために


フォークリフトによる事故を防ぐために

フォークリフトによる事故を防ぐため、合わないために気をつけておくべきことはいろいろありますが、私は下記の事が重要と思います。

 

事故を防ぐために

✔無資格者を運転させない、しない

✔不用意にフォークリフトに近づかない

 

無資格に運転をさせない、しない


f:id:kazuki-iwata44:20220731210722j:image

無資格が運転をしないための、仕組みづくり、管理体制が必要です。

無資格にフォークリフトが運転できないことの周知や運転が必要になる場合は講習に行く体制など環境から整えていくことが大事です。

 

不用意にフォークリフトに近づかない


f:id:kazuki-iwata44:20220731210732j:image

一時停止で左折しようとする車の前を平気で横切る人がいます。恐らく前進してくる可能性を全く考えた事がない人なのでしょう。

危険なものであると認識ができたのなら危機管理は絶対にすべきです。

こちら側にはこないだろう、自分に気づいているから大丈夫。

果たしてそうでしょうか?

もし、気づいておらず引かれたり、ぶつかったりすると大怪我じゃ済まないかもしれません。

フォークリフトが近くで操縦している時は不用意に近づかないようにしましょう。

 

 

フォークリフトを運転するための資格を得るには?


資格取得は教習所へ!

フォークリフト教習所

✔価格は?期間は?

 

フォークリフトが資格がないと運転ができないのが分かったので資格を取りたいという人は全国のフォークリフト教習所で講習を受けにいきましょう。

資格を得るにはフォークリフト教習所へ

フォークリフトフォークリフト専門の教習所で資格を取ることができます。

大阪だと24拠点程あるようです。意外と需要があるようです。

詳しくはお住まいの都道府県にてフォークリフト教習所を調べてみて下さい。

 

価格は?期間は?

講習を受けるのに価格は3~4万円程度掛かります。

受講期間は4〜5日間の日程(学科8〜12時間、実技24時間)で取得可能です。

ちなみに学科は運転免許を持っているかどうかで4時間変わります。

 

 

以上です。

フォークリフトについてご紹介しました。

フォークリフトは重い荷物を持ち上げるためにウエイトを備えている重たい乗り物です。

荷物を運んでいなくてもとても重たいことは理解いただけましたか?

運転する人、しない人ともに気をつけて怪我のないようにしなければいけません。

この記事で理解が深まったなら本望です。

 

 

最後に、イラストでたびたび使用していたフォークリフトのおもちゃですが、トイコーというおもちゃ屋さんから販売されているものです。

社内講習用やお子さんのプレゼントととして購入してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

参考文献

フォークリフト運転者教本 

 

【ダイソー・セリアでカラス対策】ごみネット+100均ワイヤーネットで最強防御!

f:id:kazuki-iwata44:20220728222439j:image

こんにちは岩田です。

一軒家に住み始めてからごみを棄てるのは家の前になりました。

私の住む大阪市内はごみの回収に各家庭のごみを収集してくれます。

マンション時代から大きく変わったことは家の前に置くことによってカラスに荒らされやすくなったことです。

何もしなかったらまず荒らされます。

なので対策をしました。

 

日本マタイさんのカラスよけネット

使い方はゴミの上から被せるだけです。


日本マタイさんのカラスよけネット

このネットには軽い重りがついているので被せるだけでカラスからごみを守ることができます。

ほんとに簡単なんですが、カラスって賢いですね。

このネットを突破してごみをつついてきます。

ごみを荒らされるのにはちょっと困っていたので100均のワイヤーネットで対策をすることにしました。

 

 

 

 

 

ごみネット+100均で作るシンプルなワイヤーバスケットをおすすめする理由


100均で作るワイヤーバスケット

まずは完成形のご紹介から。といってもワイヤーネットで囲んだだけですが。笑

シンプルですが、ただこれだけです。

ワイヤーネットで蓋をするタイプも考えましたが不採用としました。

 

理由は2つです。

✔作るのがめんどくさい

✔ごみの量に制限がかかる

 

蓋までつけると作るのがめんどくさい

蓋までつけると大きさや形を考えないといけなくなり、工作にかかる時間や手間がかかるのでやめました。

なのでワイヤーネットを4枚だけで作ることにしました。

 

蓋があるとごみの量に制限がかかる

蓋をつけるとごみを上方向からも守ることできますが、ワイヤーネットがよほど大きくない限りごみが中に収まりきらなくなります。

100均で購入したワイヤーネットはそれほど大きいものではなかったので蓋をつけずに溢れることを想定して上からカラスよけネットを被せることとしました。

 

必要な材料


必要な材料

①ワイヤーネット4枚

②結束バンド

 

以上の2つです。500円+消費税でいけます。からすよけネットがない方は100均の鳥よけ的なものを購入してください。

 

ワイヤーネット

今回、セリアのワイヤーラティスワイド40.5✕51.5を購入しました。

いろんなサイズが売っていますが一番大きいものかつ、なるべく左右対象を選びました。

細長いものも売っていたのですが細長いものを使用するとごみを置ける面積は増えますが、高さがなくなるので不採用としました。

囲むだけなので4枚で大丈夫です。

 

結束バンド

ワイヤネットを結ぶのに使うだけなので8本以上入っているものであれば何でも構いません。

 

 

作り方


ワイヤーバスケットの作り方

作り方はとても簡単です。

ワイヤーネットを結束バンドで固定

ワイヤーネットの端を2箇所ずつ結束バンドで固定するだけです。

所要時間2〜3分じゃないでしょうか。笑

 

結束バンドはゆるめに固定

結束バンドを強く固定しすぎると片付ける時にスムーズにたためなくなるのでゆるめに固定するのがポイントです。


8箇所固定したら自立するようになります

8箇所固定したら自立するようになります。


たたむとコンパクトになるので収納にも便利

たたむとコンパクトになるので収納にも便利ですね。

 

使い方


ごみをワイヤーバスケットの中に入れてから上からカラスよけネットを被せるだけ

使い方はごみをワイヤーバスケットの中に入れてから上からカラスよけネットを被せるだけです。

ワイヤーバスケットを立てる

ワイヤーバスケットを先にたてて自立させ、ゴミを中に入る状態にします。

 

ゴミを入れる

バスケットから多少はみ出ても構わないのでゴミを上から重ねていきましょう。

 

ネットを被せる

ゴミを上から覆い隠すようにカラスよけネットを被せます。

 

なんということでしょう。100均のワイヤーネットとカラスよけネットを被せることで上と横方向からごみを守ることがとても簡単に可能となりました。

 

不安な方は重りを置きましょう

これでも不安な方は水の入ったペットボトル等を上から置いて固定するかカラビナを使ってカラスよけネットをワイヤーバケットに固定するようにして下さい。

 

まぁ、これでほんとに大丈夫かはまだ定かではないんですが、きっと大丈夫でしょう。笑

 

 

今回は以上です。

簡単に作れるのでからすの被害に困っている方は参考にして下さい。

これを作ってからカラスの被害に合うことはなくなりました。

 

【蜻蛉池公園】トンボの遊具がある公園/長いすべり台/大阪府岸和田市

f:id:kazuki-iwata44:20220726065344j:image

こんにちは岩田です。

 

今回は大阪府岸和田市にある蜻蛉(とんぼ)池公園へ行ってきましたのでご紹介します。

 

おすすめ度★★★☆☆

個性のある公園であったのですが、アクセスの悪さを考えると何度も頻繁に行く気にはありませんでした。

とてもが長いすべり台もあるので一度は行く価値はあると思います!

 

 

 

 

蜻蛉池公園について


蜻蛉池公園


蜻蛉池公園についてご紹介します。

 

蜻蛉池公園とは


蜻蛉池公園

蜻蛉池公園はとんぼをはじめとした水辺の生物を育む周辺のため池がとんぼ池に改名されたことに由来した大阪府岸和田市にある公園です。

蜻蛉池に由来したとんぼをモチーフとした遊具のある公園でもあります。

岸和田市域の丘陵地帯にある蜻蛉池公園は、四季折々の花を観賞したり、蝶やトンボの形の大型遊具で遊んだり、テニスやゲートボールを楽しんだり、また時にはゆったりと水辺の空間を満喫したりと、子供から大人まで幅広く楽しめる総合公園です。

2000年もの昔から、このあたりには多くのため池がつくられ、農業用水として地域の人びとの暮らしを支えてきました。
また、これらのため池はトンボをはじめとする、水辺の生き物たちにとっても、いのちを育む大切な場所でもありました。
そんな多くのため池がある中で、この周辺の池は「ダンボ池」「ドンボ池」と呼ばれ、江戸時代に語呂のいい「トンボ池」に改名したのが蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)の名前の由来です。

公園について | 蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)

 

 

 

アクセス

名称 蜻蛉池公園(とんぼいけこうえん)
住所 〒596-0815 岸和田市三ヶ山町大池尻701
TEL 072-443-9671(蜻蛉池公園管理事務所)

アクセスはあまり良くないので車で行くほうが良いかもしれません。

 

駐車場


蜻蛉池公園駐車場

駐車場は第一駐車場から第三駐車場まで3つの場所にあります。遊具のあるこどもの国は第一駐車場が一番近いです。ちなみに第一駐車場の近くにファミリーマートもあります。

あまり、混み合うことも無さそうなので駐車に困ることはないと思いました。


蜻蛉池公園駐車場

駐車料金は前払い制で1日510円でした。(※平日だと310円です。)

 

遊具


遊具があるエリアは全部で3つです。

こどもの国という場所周辺に遊具は集まっているのであちこち移動する必要はありません。

第一駐車場から向かうのがおすすめです。

 

とんぼ空港


蜻蛉池公園とんぼ遊具

とんぼの遊具があるエリアです。

とんぼはしっぽ部分がすべり台となっており、頭側から入ってすべることができます。

なお、とんぼは二匹いるのですが、どちらも遊具の上側まで上がる必要があり、小さい子は遊ぶのが難しいので親が付き添って上げて下さい。

 

おにやんまのすべり台

蜻蛉池公園とんぼ遊具

尻尾の部分のみがすべり台となっており、遊具内を移動するようになっています。

 

www.youtube.com

 

しおからとんぼのすべり台

f:id:kazuki-iwata44:20220724221510j:image

尻尾の部分が階段となっており、口から出る形ですべり台となっています。

長めのすべり台ですが、まわりがしっかり囲まれており、安全に滑ることができます。

 

www.youtube.com

 

上記2つは大きい子向けのすべり台ですが、小さい子向けのすべり台もいくつかあります。

www.youtube.com


f:id:kazuki-iwata44:20220724221656j:image

 

6歳以上の子供向けの遊具が多いですが、小さい子でも遊べる遊具もたくさんありました。
f:id:kazuki-iwata44:20220725101651j:image

ちなみにですが、知育系のおもちゃが息子はとても楽しかったようです。

www.youtube.com

 

 

 

ちょう遊具


蜻蛉池公園遊具

ちょうちょをモチーフにした遊具があるエリアです。

遊具のど真ん中にちょうちょのオブジェらしきものがあるのですが、バッタかと思いました。

 

ボールトランポリン

蜻蛉池公園遊具

大きなボールを敷き詰めてトランポリンにしたボールトランポリンという遊具です。

裸足で上に乗って飛び跳ねて遊ぶことができます。



大玉転がし


蜻蛉池公園遊具

大きなボールを転がして遊べるエリアです。


蜻蛉池公園遊具

3〜12歳の子供が遊べるエリアとなっています。

 

 

大すべり台


蜻蛉池公園遊具

長いすべり台のあるエリアです。

今までいった公園のなかでもかなり長い部類に入る気がしました。

 


f:id:kazuki-iwata44:20220724222314j:image

すべり台は安全に作られているなと感じたのと、上るのも危なくないので小さなことでも安心して遊べるかなと思いましたが、注意が一つだけあります。


f:id:kazuki-iwata44:20220724222325j:image

すべり台が長すぎるがゆえに一度すべると上までいくのがとても大変です。

それが原因かあんまり滑る気にならないようであまり人がいませんでした。

 

 

ローラー滑り台

www.youtube.com

普通の滑り台

www.youtube.com

 

その他

おべんとう広場


蜻蛉池公園お弁当広場

第一駐車場から公園に入ると一番最初にある広場です。

食事をできるようにした場所のようで周辺にはごみを捨てられるようになっていました。


f:id:kazuki-iwata44:20220724222225j:image

 

売店


とんぼ空港横に売店がありました。

売店は見れてないので何を売っているのかは定かではありません。

 

以上です。

一度はとんぼの遊具と長い滑り台を遊びに訪れてはいかがでしょうか?

 

 

 

公園やレジャーに持っていきたいアイテム5選


f:id:kazuki-iwata44:20220718123025j:image

こんにちは岩田です。

 

 

 

今回は公園やレジャーの時に持っていきたいアイテムをご紹介します。

 

①ワンタッチテント

②レジャーマット

③アウトドアワゴン

④クーラーボックス

⑤アウトドアチェア

 

ワンタッチテント

ワンタッチテント

入れ物から出すだけで簡単に設置が可能なワンタッチ式のテントです。

片付けも比較的簡単で公園で休憩するくらいのレベルだとうってつけです。

収納

ワンタッチテン

テントはたたむと円盤状になりコンパクトです。

 

テントの中

ワンタッチテン

テントは思ったより広々としていて大人二人は横になれる広さです。


ワンタッチテン

テント上にはライトをかける用の引掛けがありました。


f:id:kazuki-iwata44:20220702215205j:image

子供のお昼寝にも最適です。

 

youtu.be

 

 

 

レジャーマット

レジャーマット
お出かけの先に一番必要なアイテムかもしれません。

レジャーシートといえばペラペラでたたむのが大変ですが、今回ご紹介するのは持ち運びもたたむのも簡単なレジャーシートです。

 

持ち手つきで運びやすい


レジャーマット

持ち手付きで運びやすくなっています。


レジャーマット

 

マジックテープで固定

マジックテープ付きで簡単に固定もできます。


レジャーマット


レジャーマット

簡易テントの中にいれてもジャストフィットです。

 

【Amazon限定ブランド】ジージーエヌ(G.G.N.) レジャーマット

 

 

アウトドアワゴン


アウトドアワゴン

荷物運びに便利な折りたたみ式のワゴンです。

テント等を手で運ぶには大変なのでとても便利ですよ。

 

コンパクト

アウトドアワゴン

たたむとコンパクトになるので車に乗せるのも問題ありません。


アウトドアワゴン

開閉はマジックテープの固定を外すだけなのでとても簡単。


アウトドアワゴン

荷物と一緒に子供も乗せてしまえば、ベビーカーもいりません。

子供も乗り物にのった気分で楽しそうにしてくれますよ。

youtu.be

 

 

 

クーラーボックス


クーラーボックス

これはマクドナルドの限定品ですが、クーラーボックスがあると暑い日でも冷たい飲み物を飲むことができてとても便利です。


f:id:kazuki-iwata44:20220710163811j:image

クーラーボックスは100均でも売ってるので自分の好みにあったものを選んでください。

 

アウトドアチェア

アウトドアチェア

外での使用に便利な折りたたみ式のチェアです。

レジャーシートの上に座りっぱなしも少し疲れるので椅子に座ってもリラックスできますよ。

 

 

 

 

まとめ

f公園やレジャーに持っていきたいアイテム5

私自身、正直アウトドア初心者ですが、ちょっとしたアイテムを揃えるだけでなんとな~くアウトドアを満喫した気分を味わえますよ。

休日、公園に出かけると人がいっぱいでなかなかゆっくりできるところがないので自分で設置して休憩も楽しんじゃいましょう。

 

今回は以上です。